久々のアップ~
火・水は仕事でした。
木曜は4カ月ぶりに東京でお買い物。
いつも通り平日30分100円・最大でも1500円の池袋西武特約駐車場へ10時ちょいに到着。
いつもなら合羽橋とかへ先に行き池袋の買い物は最後だが、昼食を考慮して時間もちょうど良かったので先に池袋西武へ。
ここの目当ては夏向けのブラ&スポーツブラのバックロスで透けづらい色。
まずは3階下着売り場。
サイズ難民の私だと宇都宮だと色・デザイン合わせて4・5個からしか選べないが、ここは都内でも最大級の売り場と品ぞろえの池袋西武。
多少デザインではないのあるが、選択肢はあるのがイイ!(笑)
そして、店員さんがしっかりしていて当たり外れが無いのがイイ
今回の店員さんかなりの実力で見立てもすごく良かった
試着するときに初めからパッド外してくれたし。これは初めて!「外すことも出来ますよ」といわれるけど。
「お客様はパッドが必要ないと思いましたし、その状態で試着してもらうのが一番ですから」と、すごく気が回る人だった♪
接客重視している・客もそのつもりだろうし、試着室に店員を呼ぶブザーも付いてて便利
ブラとショーツをセットで2組購入。
気分良く、8階スポーツ売り場へ。
しかし残念ながら同じワコールなのにCW-Xのスポーツブラのバックロスタイプで透けづらいベージュはそもそも私のサイズの商品が存在せず~
CW-XのスポーツブラはS・M・Lだけでなくカップ数もAB・CDと2サイズ刻みであってすごくイイんだが、
なぜかバックロスタイプのベージュは小さいカップ数しかない。。
いくら東京でも元から存在しないものは買えない・・・
前回ここでストレートタイプを購入したとき私はSのEFでもバックロスのが動きやすいと思ったし
宇都宮の店舗の店員なら迷わずEFを薦めるし実際にSのEFをすでに持っていたが
「バックロスのが確かに動きやすいですがお客様に合うサイズはSのFGです。サイズが合ってる方が絶対に動きやすいです」
と、当時接客した店員に勧められ実際に両方試着してみるとその通りで、サイズが合うSのFGを購入した。
その後前に宇都宮で購入したEFはあまり着なくなった。
やっぱサイズが合うのを着た方が気もちがイイので~
だから残念だけど、仕方がない。
なにより、店員さんが無理に他の商品を薦めないも良かった☆
ビックカメラへ。
コンポがMD・カセットなどは平気なのにCDだけがだんだん飛びまくりになってしまった。
宇都宮だと実物も無く説明できる店員もいないが、やはりビックカメラ池袋本店。商品も販売員も充実☆
「CDなどディスクものは簡単に壊れる消耗品」ということで私と店員の意見が一致(笑)

↑
一致したのでCDのみ(もれなくラジオ・IPOD再生付)コンポ購入。後ろにあるのがCDが壊れたミニコンポ。
これまた店員と意見が一致した、引出型より手入れがしやすい上オープン型。
録音するときは店員に確認をしてヘッドフォンジャックで今あるコンポにつなぐ。その為のコードも購入。
一度車に荷物を置き、再び池袋西武へ。地下食料品売り場で目の保養と観察したのち外に出て昼食。
昼食後合羽橋へ。
合羽橋での目当ては瓶の蓋とチョコのテンパリングする機械。
瓶の蓋はいつも通り回ったが店舗が無くなっていたので買えず・・・・
合羽橋も店舗も商品も入れ替わるので仕方ない。
物分かってるし送料かかるが、ネットで買うかあ~
チョコのテンパリングする機械も扱ってる店舗は無かった
今年2月に嬉しい悲鳴で大量注文あり、生産性・効率性・向上性を考え本やネットで小型のテンパリングする器械が約20万円であったので、実物を確認したかった。
ウォーマー(テンパリングしたチョコを維持する)は2店舗であった。
片方が外国製のメーカー1機種のサイズが3つ。
もう片方が同じ外国製と象印の2機種。
ウォーマーだと価格は9〜10万円ほど。
2機種あった店舗で眺めていると店員が声かけてきて、私がテンパリング機に尋ねるとその人はあまり詳しくなかったが
それを見てた別の店員がスっと「ウォーマーでもテンパリング出来るみたいですよ」とそばの棚から1冊の本を取り出す
↓

また画像横になってるが(笑)
この本の中には画期的な方法のテンパリング方法やタイトル通りショコラティエの技術・知識・経験に基づいたものがたくさん
そしてこの本をスッと出した店員の接客力も秀逸
接客力で分かったことは、この手の機械・道具は一年中同じ価格で、餅つきやベーカリーとかと同じでモデルチェンジもない。
チョコの機器はどうしても外国製・メーカーが多いが、実際に実物を見比べるとウォーマーとしての機能を考えると
魔法瓶メーカー象印の方が作りが良く保温性も高そうだし明らかに光熱費は安そうだった。
本の中で一流のショコラティエが使ってたのも象印のウォーマー。
問題は本のなかで5㎏のチョコ使ってたが、さすがにその量は~
とりあえずその本を購入(2500円)、あとで自分で少量でもせめて1㎏でもいけるのが調べてみることにした。
「まだ時間有るので(繁忙期・チョコづくりに適した時期)、ゆっくり検討してみてくださいね」とその店員もにこやかだったし(笑)
この店員のおかげで選択肢や道具活用のヒントをもらった☆
他にもやっぱり大切なのは店員の接客力!
これはネットショップではいくら頑張っても無理。
実際に対面して直に商品があるからこそ出来るもの。
東京の店員にもハズレもいるけど、やはり数をこなしている=経験値が高いのは違う。
たまに買い物は東京でしたいと改めて思った。
で、オッサンズにお土産も買った
↓

池袋西武で虎屋の一口羊羹。
他の和洋菓子店は見た目が華やかの多かったが、とらやの並びは隣がカステラの福砂屋とかシンプル・ザ・ベストの店ばかり!
でも、やっぱり、買うにも自分で作るにもシンプル・ザ・ベストが結局一番美味い。
シンプルだからこそ、素材と技術と経験の差がハッキリ出る!
やはり、虎屋の羊羹、これぞ老舗!職人がしっかり練り上げた味がしますわ~
それでいて、紅茶・コーヒー・はちみつとか味を増やして今風なのも取り入れる。
すごく勉強になった!
何百年も飽きられずにあちこちのデパ地下で一等地であり続ける虎屋恐るべし〜
あと自分用に1個だけ池袋西武限定の高木シェフプロデュースのキットカット買った。
いちじはすっごい並んでて限定300個だからオープン時〜午前中でないと買えないのが、
もう飽きられたらしく、夕方5時過ぎでも余裕で買えた(笑)
1個300円と高いので迷ったけど、話題として試しに買って食べたが、確かにチョコは良質の使ってるの分かるけど~
所詮キットカットはキットカットだった(爆)
もう買わないなあ~
普通のそこらで売ってるキットカットのほうが落ち着くし、美味いと思った(笑)
↑の本でショコラティエの白岩さんが
「1㎏数千円のクーベルチュールも一箱100円のチョコレートもそれぞれに役割があり異なる美味しさがあると思います」
うんうん。そうだよね〜
キットカットは一箱100円の美味しさの役割なんだよね☆
火・水は仕事でした。
木曜は4カ月ぶりに東京でお買い物。
いつも通り平日30分100円・最大でも1500円の池袋西武特約駐車場へ10時ちょいに到着。
いつもなら合羽橋とかへ先に行き池袋の買い物は最後だが、昼食を考慮して時間もちょうど良かったので先に池袋西武へ。
ここの目当ては夏向けのブラ&スポーツブラのバックロスで透けづらい色。
まずは3階下着売り場。
サイズ難民の私だと宇都宮だと色・デザイン合わせて4・5個からしか選べないが、ここは都内でも最大級の売り場と品ぞろえの池袋西武。
多少デザインではないのあるが、選択肢はあるのがイイ!(笑)
そして、店員さんがしっかりしていて当たり外れが無いのがイイ

今回の店員さんかなりの実力で見立てもすごく良かった

試着するときに初めからパッド外してくれたし。これは初めて!「外すことも出来ますよ」といわれるけど。
「お客様はパッドが必要ないと思いましたし、その状態で試着してもらうのが一番ですから」と、すごく気が回る人だった♪
接客重視している・客もそのつもりだろうし、試着室に店員を呼ぶブザーも付いてて便利

ブラとショーツをセットで2組購入。
気分良く、8階スポーツ売り場へ。
しかし残念ながら同じワコールなのにCW-Xのスポーツブラのバックロスタイプで透けづらいベージュはそもそも私のサイズの商品が存在せず~

CW-XのスポーツブラはS・M・Lだけでなくカップ数もAB・CDと2サイズ刻みであってすごくイイんだが、
なぜかバックロスタイプのベージュは小さいカップ数しかない。。

いくら東京でも元から存在しないものは買えない・・・

前回ここでストレートタイプを購入したとき私はSのEFでもバックロスのが動きやすいと思ったし
宇都宮の店舗の店員なら迷わずEFを薦めるし実際にSのEFをすでに持っていたが
「バックロスのが確かに動きやすいですがお客様に合うサイズはSのFGです。サイズが合ってる方が絶対に動きやすいです」
と、当時接客した店員に勧められ実際に両方試着してみるとその通りで、サイズが合うSのFGを購入した。
その後前に宇都宮で購入したEFはあまり着なくなった。
やっぱサイズが合うのを着た方が気もちがイイので~
だから残念だけど、仕方がない。
なにより、店員さんが無理に他の商品を薦めないも良かった☆
ビックカメラへ。
コンポがMD・カセットなどは平気なのにCDだけがだんだん飛びまくりになってしまった。
宇都宮だと実物も無く説明できる店員もいないが、やはりビックカメラ池袋本店。商品も販売員も充実☆
「CDなどディスクものは簡単に壊れる消耗品」ということで私と店員の意見が一致(笑)

↑
一致したのでCDのみ(もれなくラジオ・IPOD再生付)コンポ購入。後ろにあるのがCDが壊れたミニコンポ。
これまた店員と意見が一致した、引出型より手入れがしやすい上オープン型。
録音するときは店員に確認をしてヘッドフォンジャックで今あるコンポにつなぐ。その為のコードも購入。
一度車に荷物を置き、再び池袋西武へ。地下食料品売り場で目の保養と観察したのち外に出て昼食。
昼食後合羽橋へ。
合羽橋での目当ては瓶の蓋とチョコのテンパリングする機械。
瓶の蓋はいつも通り回ったが店舗が無くなっていたので買えず・・・・
合羽橋も店舗も商品も入れ替わるので仕方ない。
物分かってるし送料かかるが、ネットで買うかあ~
チョコのテンパリングする機械も扱ってる店舗は無かった

今年2月に嬉しい悲鳴で大量注文あり、生産性・効率性・向上性を考え本やネットで小型のテンパリングする器械が約20万円であったので、実物を確認したかった。
ウォーマー(テンパリングしたチョコを維持する)は2店舗であった。
片方が外国製のメーカー1機種のサイズが3つ。
もう片方が同じ外国製と象印の2機種。
ウォーマーだと価格は9〜10万円ほど。
2機種あった店舗で眺めていると店員が声かけてきて、私がテンパリング機に尋ねるとその人はあまり詳しくなかったが
それを見てた別の店員がスっと「ウォーマーでもテンパリング出来るみたいですよ」とそばの棚から1冊の本を取り出す
↓

また画像横になってるが(笑)
この本の中には画期的な方法のテンパリング方法やタイトル通りショコラティエの技術・知識・経験に基づいたものがたくさん

そしてこの本をスッと出した店員の接客力も秀逸

接客力で分かったことは、この手の機械・道具は一年中同じ価格で、餅つきやベーカリーとかと同じでモデルチェンジもない。
チョコの機器はどうしても外国製・メーカーが多いが、実際に実物を見比べるとウォーマーとしての機能を考えると
魔法瓶メーカー象印の方が作りが良く保温性も高そうだし明らかに光熱費は安そうだった。
本の中で一流のショコラティエが使ってたのも象印のウォーマー。
問題は本のなかで5㎏のチョコ使ってたが、さすがにその量は~

とりあえずその本を購入(2500円)、あとで自分で少量でもせめて1㎏でもいけるのが調べてみることにした。
「まだ時間有るので(繁忙期・チョコづくりに適した時期)、ゆっくり検討してみてくださいね」とその店員もにこやかだったし(笑)
この店員のおかげで選択肢や道具活用のヒントをもらった☆
他にもやっぱり大切なのは店員の接客力!
これはネットショップではいくら頑張っても無理。
実際に対面して直に商品があるからこそ出来るもの。
東京の店員にもハズレもいるけど、やはり数をこなしている=経験値が高いのは違う。
たまに買い物は東京でしたいと改めて思った。
で、オッサンズにお土産も買った
↓

池袋西武で虎屋の一口羊羹。
他の和洋菓子店は見た目が華やかの多かったが、とらやの並びは隣がカステラの福砂屋とかシンプル・ザ・ベストの店ばかり!
でも、やっぱり、買うにも自分で作るにもシンプル・ザ・ベストが結局一番美味い。
シンプルだからこそ、素材と技術と経験の差がハッキリ出る!
やはり、虎屋の羊羹、これぞ老舗!職人がしっかり練り上げた味がしますわ~

それでいて、紅茶・コーヒー・はちみつとか味を増やして今風なのも取り入れる。
すごく勉強になった!
何百年も飽きられずにあちこちのデパ地下で一等地であり続ける虎屋恐るべし〜
あと自分用に1個だけ池袋西武限定の高木シェフプロデュースのキットカット買った。
いちじはすっごい並んでて限定300個だからオープン時〜午前中でないと買えないのが、
もう飽きられたらしく、夕方5時過ぎでも余裕で買えた(笑)
1個300円と高いので迷ったけど、話題として試しに買って食べたが、確かにチョコは良質の使ってるの分かるけど~
所詮キットカットはキットカットだった(爆)
もう買わないなあ~
普通のそこらで売ってるキットカットのほうが落ち着くし、美味いと思った(笑)
↑の本でショコラティエの白岩さんが
「1㎏数千円のクーベルチュールも一箱100円のチョコレートもそれぞれに役割があり異なる美味しさがあると思います」
うんうん。そうだよね〜
キットカットは一箱100円の美味しさの役割なんだよね☆
☆さそりさん * by おやちゃん☆
> 30分100円ですか…安いかも…こちらは20分100円にゃ
> でも長時間1000ですよ
> CDが壊れやすいって…納得です
> あとVHFも壊れやすいです
> ,___
> |___| お茶とお蕎麦どうぞ~
> (;`・ω・) 旦~~
> / ゞo凸皿皿o
> しー-J
東京で、しかも池袋で、平日とはいえ30分100円は破格ですよ!
ディズニーランドの一日駐車料金2000円だし(笑)
宇都宮も一日だと1000円のとこありますよ☆
でしょでしょ!!
CDって壊れやすいですよね~!!!
完全消耗品ですわ。
VHFは壊れやすいのは本体よりテープのほうかな~
> でも長時間1000ですよ
> CDが壊れやすいって…納得です
> あとVHFも壊れやすいです
> ,___
> |___| お茶とお蕎麦どうぞ~
> (;`・ω・) 旦~~
> / ゞo凸皿皿o
> しー-J
東京で、しかも池袋で、平日とはいえ30分100円は破格ですよ!
ディズニーランドの一日駐車料金2000円だし(笑)
宇都宮も一日だと1000円のとこありますよ☆
でしょでしょ!!
CDって壊れやすいですよね~!!!
完全消耗品ですわ。
VHFは壊れやすいのは本体よりテープのほうかな~
* by ショコラ
ちゃんと商品の知識がある店員さんに接客してもらえると、いい買い物できますよね~。
身に着けるものはサイズって本当に大事!
これが少し合わないと、どんなにデザインが気に入っていても確実にお蔵入りしてしまう。
あのキットカット、1度買ってみようかなぁ~と思うのですがキットカットがあの大きさであの価格だと思うと手が出なくて。
1番人気?のは夕方だと売り切れていることが多い気がします。
確かに以前のように並んでいないけれど、池袋西武だけだったのが大丸東京とか他にもお店ができた影響もあるかもしれないですね!
身に着けるものはサイズって本当に大事!
これが少し合わないと、どんなにデザインが気に入っていても確実にお蔵入りしてしまう。
あのキットカット、1度買ってみようかなぁ~と思うのですがキットカットがあの大きさであの価格だと思うと手が出なくて。
1番人気?のは夕方だと売り切れていることが多い気がします。
確かに以前のように並んでいないけれど、池袋西武だけだったのが大丸東京とか他にもお店ができた影響もあるかもしれないですね!
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> ちゃんと商品の知識がある店員さんに接客してもらえると、いい買い物できますよね~。
> 身に着けるものはサイズって本当に大事!
> これが少し合わないと、どんなにデザインが気に入っていても確実にお蔵入りしてしまう。
そう!そう!その通り!
身につけるものって少しでも合わないと、どんなに気にいっても確実お蔵入りで闇に葬られますよね~!
> あのキットカット、1度買ってみようかなぁ~と思うのですがキットカットがあの大きさであの価格だと思うと手が出なくて。
> 1番人気?のは夕方だと売り切れていることが多い気がします。
> 確かに以前のように並んでいないけれど、池袋西武だけだったのが大丸東京とか他にもお店ができた影響もあるかもしれないですね!
へぇ〜。大丸東京とか他にもお店が出来たんですね。
そりゃあそれじゃあ空きますよねぇ
某ドーナツ屋とか他の有名店もあちこちで買えるようになるとそうなってましたし。
どれが一番人気が不明だったが、私が見たときはどれも均等にかなり売れ残ってました(笑)
一番ド定番のを買ったんですが・・・
あの大きさであの価格ほどじゃなあいなあ~ってのは素直な感想でした(爆)
100円のキットカットの3個買った方が私はイイなあ~☆
> 身に着けるものはサイズって本当に大事!
> これが少し合わないと、どんなにデザインが気に入っていても確実にお蔵入りしてしまう。
そう!そう!その通り!
身につけるものって少しでも合わないと、どんなに気にいっても確実お蔵入りで闇に葬られますよね~!
> あのキットカット、1度買ってみようかなぁ~と思うのですがキットカットがあの大きさであの価格だと思うと手が出なくて。
> 1番人気?のは夕方だと売り切れていることが多い気がします。
> 確かに以前のように並んでいないけれど、池袋西武だけだったのが大丸東京とか他にもお店ができた影響もあるかもしれないですね!
へぇ〜。大丸東京とか他にもお店が出来たんですね。
そりゃあそれじゃあ空きますよねぇ
某ドーナツ屋とか他の有名店もあちこちで買えるようになるとそうなってましたし。
どれが一番人気が不明だったが、私が見たときはどれも均等にかなり売れ残ってました(笑)
一番ド定番のを買ったんですが・・・
あの大きさであの価格ほどじゃなあいなあ~ってのは素直な感想でした(爆)
100円のキットカットの3個買った方が私はイイなあ~☆

↑
土曜に久しぶりに赤サフでゆめかおりで、テーブルロールの配合でレーズンパンとクルミパン焼いた☆
自家製酒粕酵母だと酒粕酵母が美味いのか・ゆめかおりが美味いのかよく分からなかったので、赤サフでみると。
ゆめかおりは以前使ってた教室の北海道産強力粉より給水率が高い!
同じ配合だと水分量が足りない。
粉自体も旨味と甘味がある。
結論として、すごく良い粉だ


↑
今朝は、よつば生協のカタログで「ゆめかおり使用パイシート」というのがあったので購入してみた。
『解凍せずにそのまま照り卵して200℃のオーブンで20分ほど焼いてください」と袋書きにあったので、
照り卵の代りにグラニュー糖パラパラふり、200℃のオーブンで17分
↓

手振れしてるが、ボリュームある膨らみにサクサクに焼きあがった~♪
クロワッサンを想像してたんだが、これもう商品名どおりパイ生地!
パン用強力粉で、原材料(ゆめかおり・バター・塩)のみなのに、このサクサク感

タカサゴという会社のパンどれ食べてもハズレがないどこか大当たり


ゆめかおりは県内のパン屋だと食パンに使ってるのよく目にするが、もしかしてオールマイティで使える~?
パイ生地で使えるってことは、フランスパンも美味しく焼けたりするの??
吸水率高く旨味も強いから、フランスの配分高く吸水率高い粉に近い???
気温上がってきてるし、ゆめかおりでフランスパン焼いて試してみるかな〜
ォォΣ(´▽`ノ)ノ * by さそり
レーズンパン大好物ですよ(^0_0^)ゞヘヘヘ
∧_∧ お茶どぞ~
( ・∀・) _。_
(U|y/|つc(_ア ミ
とl_))))))) 旦~~
∧_∧ お茶どぞ~
( ・∀・) _。_
(U|y/|つc(_ア ミ
とl_))))))) 旦~~
* by ショコラ
ゆめかおりのパイシート、いいなぁ~。
アップルパイとかに使ってみたい!
でも、写真みたいにそのままで十分おいしそう~。
いいものはやっぱりイイんですよね。
アップルパイとかに使ってみたい!
でも、写真みたいにそのままで十分おいしそう~。
いいものはやっぱりイイんですよね。
☆さそりさん * by おやちゃん☆
> レーズンパン大好物ですよ(^0_0^)ゞヘヘヘ
> ∧_∧ お茶どぞ~
> ( ・∀・) _。_
> (U|y/|つc(_ア ミ
> とl_))))))) 旦~~
レーズンパン美味いですよね~♪
私が焼いた感じだと、レーズンパンは型に入れて焼くのがレーズンが飛び出さず一番美味いと思うので
次回はレーズン食パンかな~☆
> ∧_∧ お茶どぞ~
> ( ・∀・) _。_
> (U|y/|つc(_ア ミ
> とl_))))))) 旦~~
レーズンパン美味いですよね~♪
私が焼いた感じだと、レーズンパンは型に入れて焼くのがレーズンが飛び出さず一番美味いと思うので
次回はレーズン食パンかな~☆
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> ゆめかおりのパイシート、いいなぁ~。
> アップルパイとかに使ってみたい!
> でも、写真みたいにそのままで十分おいしそう~。
> いいものはやっぱりイイんですよね。
これはすごいイイですよ!
しかも価格も5枚入りで300円台(400円以下)とリーズナブル☆
『具を乗せて焼けば家庭で本格デニッシュ』とカタログにあったが
偶然今月のカフェ&スイーツの特集がデニッシュで、確かに!と思った。
残りの3枚はカスタードクリームに冷凍庫に眠ってるアップルブリザーブか近頃出回り始めたブルーベリーを乗せて焼いてみたい。
いいものにはイイ素材を組み合わせないとね~☆
> アップルパイとかに使ってみたい!
> でも、写真みたいにそのままで十分おいしそう~。
> いいものはやっぱりイイんですよね。
これはすごいイイですよ!
しかも価格も5枚入りで300円台(400円以下)とリーズナブル☆
『具を乗せて焼けば家庭で本格デニッシュ』とカタログにあったが
偶然今月のカフェ&スイーツの特集がデニッシュで、確かに!と思った。
残りの3枚はカスタードクリームに冷凍庫に眠ってるアップルブリザーブか近頃出回り始めたブルーベリーを乗せて焼いてみたい。
いいものにはイイ素材を組み合わせないとね~☆
1週間ぶりのブログ~
土・火・水は仕事だった。
毎度のごとくシフトが待てど出ない・・・
12月から早番遅番になってから、一応3週間分づつシフトが出るようになった。
が、いつも2・3日前、ようは前回のシフトが終わるギリギリにしか出ない。
これは私が2年前の2月に入ってからずっとである。
前回なんかは、前のシフト内に出来ず「とりあえず前回通りに来てください」という有様。
で、今回やはりシフトはでない。
今週私は水で終わりなので、そこで出ないなら閑散期だし夏休みだと思い行かないでイイかと思ってたが、
水曜の15時過ぎに社長が作業場に来たので社会人として
「あの~、次のシフトまだ出てないんですけど~」
「あれ、おやちゃん今週もう来ないんだっけ?木曜までに出せばいいと思ってた」
はあ?木曜までに出せばいい??
そんな考えだから、毎度毎度ギリギリなんだよ!!!!
社会の常識として、シフトというのは締日があって、2週間前は当たり前、最悪1週間前には出すべきでしょ!!!
そんなんだから、社員がトロトロ仕事するんだし、怒れないんだよ!!
↑
喉元まで出かかったが、私は大人で常識と良識がある社会人なので止めた。
しかし、そおゆうふうに言われたことは配達のおじさんにしっかり愚痴った。
で、私が請求したので「急いで作ります」と帰るギリギリの4時半頃に次の3週間分のシフトは出来た。
ま、この調子なので「その日都合悪い」とかいえば好きに休めますけど~
職場はそんなで自宅は
↓
知人から知人の知り合いの苺農家がハウスたたむ最後に収穫した苺のおすそ分けを貰った。
たたむ前の最後の苺なので損傷が激しいというか熟れすぎというか~
ジャムにするほど量は無いので、軽く煮込んで苺ソースにしたのが月曜。
それに合わすのに家にあった材料でミルクゼリーを作った
↓

↑
分かりづらいかもしれないが、ノンホモ牛乳なので生クリームが浮いて2層になった!
乳脂肪分を高温殺菌で破壊した牛乳ではこうはならない。
2層が嫌な場合は氷水で固まるギリギリまで冷やして型に流せば大丈夫だが、
これはこれでありでしょ~♪
牛乳に生クリームを加えたのでなく、元々牛乳に含まれていて一番良い状態で保存されていた生クリーム。
全然違う
俗にいう牛臭さの要因の一つは、高温殺菌による乳脂肪分破壊酸化・劣化だと私は思う。
破壊した乳脂肪分を守ろうとして吸収に役立つタンパク質も使われると本にあった。
だからお腹の弱い人は高温殺菌牛乳を飲むとゴロゴロし、「本当の牛乳は日本人に合う」という本の本当の牛乳である低温殺菌牛乳なら平気なんだろう。
お菓子の科学によると、生乳に近いほど凝固率が高いらしい。
低温殺菌ノンホモ牛乳なら、凝固剤(ゼラチン・寒天など)の量を控えられるし、プリンでも早く固めることが出きる=加熱時間が短い=スが入りにくいということ。
誤魔化しの生クリームも加えなくていいし、そもそも生クリーム入りだし(笑)
我が家はノンホモか低温殺菌か瓶入り牛乳なので、「牛乳が臭い」と感じることはない。
紙パック入りだと、牛乳は臭いを吸収しやすいので紙パック臭さがあるけど、それは牛乳臭さではない。
シンプルなものこそ、素材が重要☆
で、残念だったのがゼラチン。
ゼラチン21がなかったので、どこでも買えるハウスのゼラチン使ったら微妙~
土・火・水は仕事だった。
毎度のごとくシフトが待てど出ない・・・

12月から早番遅番になってから、一応3週間分づつシフトが出るようになった。
が、いつも2・3日前、ようは前回のシフトが終わるギリギリにしか出ない。
これは私が2年前の2月に入ってからずっとである。
前回なんかは、前のシフト内に出来ず「とりあえず前回通りに来てください」という有様。
で、今回やはりシフトはでない。
今週私は水で終わりなので、そこで出ないなら閑散期だし夏休みだと思い行かないでイイかと思ってたが、
水曜の15時過ぎに社長が作業場に来たので社会人として
「あの~、次のシフトまだ出てないんですけど~」
「あれ、おやちゃん今週もう来ないんだっけ?木曜までに出せばいいと思ってた」
はあ?木曜までに出せばいい??

そんな考えだから、毎度毎度ギリギリなんだよ!!!!

社会の常識として、シフトというのは締日があって、2週間前は当たり前、最悪1週間前には出すべきでしょ!!!

そんなんだから、社員がトロトロ仕事するんだし、怒れないんだよ!!

↑
喉元まで出かかったが、私は大人で常識と良識がある社会人なので止めた。
しかし、そおゆうふうに言われたことは配達のおじさんにしっかり愚痴った。
で、私が請求したので「急いで作ります」と帰るギリギリの4時半頃に次の3週間分のシフトは出来た。
ま、この調子なので「その日都合悪い」とかいえば好きに休めますけど~
職場はそんなで自宅は
↓
知人から知人の知り合いの苺農家がハウスたたむ最後に収穫した苺のおすそ分けを貰った。
たたむ前の最後の苺なので損傷が激しいというか熟れすぎというか~
ジャムにするほど量は無いので、軽く煮込んで苺ソースにしたのが月曜。
それに合わすのに家にあった材料でミルクゼリーを作った
↓

↑
分かりづらいかもしれないが、ノンホモ牛乳なので生クリームが浮いて2層になった!
乳脂肪分を高温殺菌で破壊した牛乳ではこうはならない。
2層が嫌な場合は氷水で固まるギリギリまで冷やして型に流せば大丈夫だが、
これはこれでありでしょ~♪
牛乳に生クリームを加えたのでなく、元々牛乳に含まれていて一番良い状態で保存されていた生クリーム。
全然違う

俗にいう牛臭さの要因の一つは、高温殺菌による乳脂肪分破壊酸化・劣化だと私は思う。
破壊した乳脂肪分を守ろうとして吸収に役立つタンパク質も使われると本にあった。
だからお腹の弱い人は高温殺菌牛乳を飲むとゴロゴロし、「本当の牛乳は日本人に合う」という本の本当の牛乳である低温殺菌牛乳なら平気なんだろう。
お菓子の科学によると、生乳に近いほど凝固率が高いらしい。
低温殺菌ノンホモ牛乳なら、凝固剤(ゼラチン・寒天など)の量を控えられるし、プリンでも早く固めることが出きる=加熱時間が短い=スが入りにくいということ。
誤魔化しの生クリームも加えなくていいし、そもそも生クリーム入りだし(笑)
我が家はノンホモか低温殺菌か瓶入り牛乳なので、「牛乳が臭い」と感じることはない。
紙パック入りだと、牛乳は臭いを吸収しやすいので紙パック臭さがあるけど、それは牛乳臭さではない。
シンプルなものこそ、素材が重要☆
で、残念だったのがゼラチン。
ゼラチン21がなかったので、どこでも買えるハウスのゼラチン使ったら微妙~
昨日は夫と那須どうぶつ王国に行ってきた。
行きっかけは先月に宇都宮動物園に行ったときに夫が
「那須どうぶつ王国の方がイイなあ~」
私もその意見に同感。
ってことで行ってきた。
ここは動物園というよりふれあい広場&ショー・イベントだけど。
全てのショーやイベント見るとなると開園時間内楽しめるのでお得感あり☆

↑
那須どうぶつ王国といえば、数あるショーの中でも「ザ・キャッツ」
猫だけのショー
画像分かりづらいが、奥のつり橋を猫渡っている。
他にも玉乗りや柱を一気に駆け上る。
初めて最前列に座ったが、猫が膝の上渡ったり、協力で旗持つとそこを猫がジャンプ

↑
カピバラの森というとこでは、通路に普通に入れ触れる。
一部の動物や鳥や水辺の生物を除けば、ほとんど触ることができるし、触れなくても間近に見れる☆
帰りに那須アウトレットへ。
梅雨に入り、雨が多くなり、日頃は自転車で通勤してるが雨の日はバス。
雨の日に履く雨靴が欲しいのだが、車大国宇都宮ではブーツや長靴はあっても雨靴は皆無
+サイズ難民の私だと東京で買うしかないかな~と思っていたが。
CLOCSでとりあえず間に合わせで購入
↓

雨靴ではないが、これなら濡れても大丈夫。
が、サイズがデカい!ゆるゆる〜だった。。。
22.5㎝だが、足の指が長いためにワンサイズ上の23㎝を日頃買うしかない私。
アウトレットだからか不明だがCLOCSはサイズが1㎝刻み。
23㎝を履いたらガバガバ〜
22センチでも ゆるゆる〜
21㎝だと長さはちょうどイイが足の指が足りず。。。
迷ったが、とりあえず目先無いと困るので22㎝を購入。
で、今日、地元百貨店のショッピングセンターでつま先用クッションを購入した。
色んなサイズや素材や形があり、実際に試着(装着)出来る見本があり試してみると
襲撃の感動のフィット感!!
私、いままでどんだけ自分の足に合わない靴を履いてたんだ~!!!
あまりの感動と驚きで思わず持ってる靴全部の分購入しようかと思ったが(笑)
とりあえずまずはしばらく試してからにと、上の黒のつま先に入れるタイプと下のスポーツクラブの靴に使う分も購入
↓

どっちをどっちに使っても好みの問題だが、透明のは指の下あたりからセットすつもので
スポーツクラブとかだと、足の指が自由な方が合ってると思ったので。
分かっていたがさらにハッキリしたが、日本人は幅広・甲高といわれるのに、私の足は全く正反対だということ。
厚みも3段階ほどあり選べるが、店舗で試したら一番厚いものがよりフィット感あったので私は幅が狭いだけでなく甲も低いらしい。
服は多少サイズ合わなくても大きな問題にならないが、靴や靴下とかが合わないのは大問題
足が疲れる・痛い、やがて体の他の部分にも支障が生じる。
運動とかしても、自分の身体能力を生かせない、さらに怪我をする恐れ大。
学校の上履きも指定の靴も縦はまあなんとかなっても常に幅はゆるかった。
スポーツクラブでも日常生活でも、子供の頃からきっと私はフルパワー出力で体を動かすことが困難だった。
足に靴が合わないから、常にセーブしてないと危険だから。
それはそれでまた疲れる。
かといって、オーダーで作るような靴まではいらない。
このつま先用中敷きは500~700円くらい。
価格的にもOK☆
ある意味フルパワーで動けない方がイイんじゃない〜?
それでフルパワーじゃないんかい?
という、声も聞こえてきそうだけど(笑)
行きっかけは先月に宇都宮動物園に行ったときに夫が
「那須どうぶつ王国の方がイイなあ~」
私もその意見に同感。
ってことで行ってきた。
ここは動物園というよりふれあい広場&ショー・イベントだけど。
全てのショーやイベント見るとなると開園時間内楽しめるのでお得感あり☆

↑
那須どうぶつ王国といえば、数あるショーの中でも「ザ・キャッツ」

画像分かりづらいが、奥のつり橋を猫渡っている。
他にも玉乗りや柱を一気に駆け上る。
初めて最前列に座ったが、猫が膝の上渡ったり、協力で旗持つとそこを猫がジャンプ


↑
カピバラの森というとこでは、通路に普通に入れ触れる。
一部の動物や鳥や水辺の生物を除けば、ほとんど触ることができるし、触れなくても間近に見れる☆
帰りに那須アウトレットへ。
梅雨に入り、雨が多くなり、日頃は自転車で通勤してるが雨の日はバス。
雨の日に履く雨靴が欲しいのだが、車大国宇都宮ではブーツや長靴はあっても雨靴は皆無

+サイズ難民の私だと東京で買うしかないかな~と思っていたが。
CLOCSでとりあえず間に合わせで購入
↓

雨靴ではないが、これなら濡れても大丈夫。
が、サイズがデカい!ゆるゆる〜だった。。。
22.5㎝だが、足の指が長いためにワンサイズ上の23㎝を日頃買うしかない私。
アウトレットだからか不明だがCLOCSはサイズが1㎝刻み。
23㎝を履いたらガバガバ〜
22センチでも ゆるゆる〜
21㎝だと長さはちょうどイイが足の指が足りず。。。
迷ったが、とりあえず目先無いと困るので22㎝を購入。
で、今日、地元百貨店のショッピングセンターでつま先用クッションを購入した。
色んなサイズや素材や形があり、実際に試着(装着)出来る見本があり試してみると
襲撃の感動のフィット感!!
私、いままでどんだけ自分の足に合わない靴を履いてたんだ~!!!
あまりの感動と驚きで思わず持ってる靴全部の分購入しようかと思ったが(笑)
とりあえずまずはしばらく試してからにと、上の黒のつま先に入れるタイプと下のスポーツクラブの靴に使う分も購入
↓

どっちをどっちに使っても好みの問題だが、透明のは指の下あたりからセットすつもので
スポーツクラブとかだと、足の指が自由な方が合ってると思ったので。
分かっていたがさらにハッキリしたが、日本人は幅広・甲高といわれるのに、私の足は全く正反対だということ。
厚みも3段階ほどあり選べるが、店舗で試したら一番厚いものがよりフィット感あったので私は幅が狭いだけでなく甲も低いらしい。
服は多少サイズ合わなくても大きな問題にならないが、靴や靴下とかが合わないのは大問題
足が疲れる・痛い、やがて体の他の部分にも支障が生じる。
運動とかしても、自分の身体能力を生かせない、さらに怪我をする恐れ大。
学校の上履きも指定の靴も縦はまあなんとかなっても常に幅はゆるかった。
スポーツクラブでも日常生活でも、子供の頃からきっと私はフルパワー出力で体を動かすことが困難だった。
足に靴が合わないから、常にセーブしてないと危険だから。
それはそれでまた疲れる。
かといって、オーダーで作るような靴まではいらない。
このつま先用中敷きは500~700円くらい。
価格的にもOK☆
ある意味フルパワーで動けない方がイイんじゃない〜?
それでフルパワーじゃないんかい?
という、声も聞こえてきそうだけど(笑)
へ~ * by さそり
靴だけはサイズ違うと靴擦れするからフィットするのがないと困るよね
γ''""ヽ,
U,,´・ェ・) 鶏五目おにぎりも
つ(,,■)旦~と どぞ~
γ''""ヽ,
U,,´・ェ・) 鶏五目おにぎりも
つ(,,■)旦~と どぞ~
☆さそりさん * by おやちゃん☆
> 靴だけはサイズ違うと靴擦れするからフィットするのがないと困るよね
> γ''""ヽ,
> U,,´・ェ・) 鶏五目おにぎりも
> つ(,,■)旦~と どぞ~
そうそう。靴擦れもするし。さらに足が痛くなる→他の体の部分も痛くなる。
まさに負のスパイラル〜!
昨日出勤するとき、私が持ってる中では最も細めの靴に入れてみたら
全然違いました!!
やはり靴の数だけ買うしかないかも~(笑)
> γ''""ヽ,
> U,,´・ェ・) 鶏五目おにぎりも
> つ(,,■)旦~と どぞ~
そうそう。靴擦れもするし。さらに足が痛くなる→他の体の部分も痛くなる。
まさに負のスパイラル〜!
昨日出勤するとき、私が持ってる中では最も細めの靴に入れてみたら
全然違いました!!
やはり靴の数だけ買うしかないかも~(笑)
* by ショコラ
中敷き、いいですよね~。
これ1つで画期的に変わる!
私も百貨店でパンプスを買ったときに勧められて買いました。
足に合うって本当、大事ですよね。
でも本当にあう靴ってほとんどない。
難しいですよね...
これ1つで画期的に変わる!
私も百貨店でパンプスを買ったときに勧められて買いました。
足に合うって本当、大事ですよね。
でも本当にあう靴ってほとんどない。
難しいですよね...
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> 中敷き、いいですよね~。
> これ1つで画期的に変わる!
> 私も百貨店でパンプスを買ったときに勧められて買いました。
> 足に合うって本当、大事ですよね。
> でも本当にあう靴ってほとんどない。
> 難しいですよね...
でしょ!でしょ!
中敷き一つで画期的に変わりますよね~
以前からスポーツシューズとか買うと中敷き薦められてたけど
スポーツコーナーやABCマートとか靴量販店だと中敷きの種類が無く、全く魅力も感じなかった。
やはり地方といえ栃木の地元の百貨店といえ、百貨店は違うなあと思った。
まず見本があって試せるというのが、これぞ百貨店だからこその接客☆
量販店に押されて衰退気味だけど、百貨店だからこその接客力でした。
そうそう、足に合う靴となれば最終的にはオーダーしかない。
でも、そこまでいらない(予算がない)
となると、靴に足を合わせるしかない。
近々東京行こうと思ってるので、東京の百貨店でも中敷き見てみよっと♪
> これ1つで画期的に変わる!
> 私も百貨店でパンプスを買ったときに勧められて買いました。
> 足に合うって本当、大事ですよね。
> でも本当にあう靴ってほとんどない。
> 難しいですよね...
でしょ!でしょ!
中敷き一つで画期的に変わりますよね~

以前からスポーツシューズとか買うと中敷き薦められてたけど
スポーツコーナーやABCマートとか靴量販店だと中敷きの種類が無く、全く魅力も感じなかった。
やはり地方といえ栃木の地元の百貨店といえ、百貨店は違うなあと思った。
まず見本があって試せるというのが、これぞ百貨店だからこその接客☆
量販店に押されて衰退気味だけど、百貨店だからこその接客力でした。
そうそう、足に合う靴となれば最終的にはオーダーしかない。
でも、そこまでいらない(予算がない)
となると、靴に足を合わせるしかない。
近々東京行こうと思ってるので、東京の百貨店でも中敷き見てみよっと♪

注文の饅頭20個今朝作った~ (実際作った総数は24個)
依頼主が粒餡のが好きらしいというので、パンダが粒餡・肉球がこし餡。
チョコとか油分を含むお菓子なら前日仕上げだが、和菓子は『朝生』当日中に食べるものがほとんどで。
饅頭も賞味期限的には3日くらい持つが、無添加だと翌日には固くなる。
なので朝製作。
ただ和菓子の場合洋菓子より時間がかからないものが多い。
饅頭も生地作るのに、黒糖さえ溶ければあとは5分もかからない。
生地が出来れば分割→包餡で、蒸し時間は11〜12分。
このくらいの量なら1時間ちょいでいけるだろう〜と思ってたら、落とし穴が

粒餡はめちゃくちゃ包餡しづらかった~

べたつくし。
こし餡は自分で作ったものだったが、粒餡は冨澤で初めて試しに購入したものだったが、
練り上げが甘くゆるい。。。

でも、粒餡から先に包餡したので、蒸し器が27㎝の蒸籠2段だとゆったり入れると12個を蒸してる時間で
残りの12個のこし餡をゆとり残し包餡し終わって、ロスタイム無でした。
先にこし餡包餡してたら、蒸し時間(11分)で粒餡12個包餡するの厳しかった気がする。
そういえば、職場で紅白饅頭が白がこし餡で赤が粒餡だが。
そもそも着色料が入る生地はゆるいので割れがちだが、それ+粒餡がこし餡に比べやわらかいので割れる率が断然高い!
和菓子屋でその状態なので、家で作ってもやはり同じ。
饅頭はこし餡なんだな~
粒餡は包餡向かない。
包餡するとしても、大福とか包餡後熱を加えないもの。
粒餡を使うお菓子って、どら焼き・たい焼き・今川焼とか包むでなく挟むものがほとんどなのは、そういうことなのかも~
とういうことで、教室メニューで饅頭は全てこし餡に決定〜(笑)
包餡しやすいように、あまりしっかり練り上げた粒餡にしても今度は固くて美味くないしねぇ
* by ショコラ
先にまさかの粒あんを包餡していてよかったですね!
やってみると「実はそうだったんだ!」ということありますよね。
そういわれると生地と餡の組み合わせを食べるときに観察してしまいそうです(笑)
もっとも機械モノではなく手作業のものを観察しないと意味がないのだろうけれど。
やってみると「実はそうだったんだ!」ということありますよね。
そういわれると生地と餡の組み合わせを食べるときに観察してしまいそうです(笑)
もっとも機械モノではなく手作業のものを観察しないと意味がないのだろうけれど。
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> 先にまさかの粒あんを包餡していてよかったですね!
> やってみると「実はそうだったんだ!」ということありますよね。
> そういわれると生地と餡の組み合わせを食べるときに観察してしまいそうです(笑)
> もっとも機械モノではなく手作業のものを観察しないと意味がないのだろうけれど。
そうそう!!そうなんですよ!
やってみないと実のところは分からない。
そしてそれは機械モノでも同じなんですよ~
職場で見るとレオンの包餡機で難なく粒餡でも大量に包むが、
オーブンや蒸し器で加熱すると結果はやはり手作業と同じ。
中の餡がゆるい・生地とのバランスが悪いと破裂する
しかも手作業よりはるかに包餡速度が速いので、ロスが大量に発生
手作業の方が被害が最小限で済むんですよ~(笑)
その悲劇は今年の春に起きた。
卒業や入学であちこちからの大量の紅白まんじゅうの注文があり、日頃は手作業でするのに機械で包餡したら・・・
粒餡の赤が大量に破裂する大惨事になりました・・・・・・・
> やってみると「実はそうだったんだ!」ということありますよね。
> そういわれると生地と餡の組み合わせを食べるときに観察してしまいそうです(笑)
> もっとも機械モノではなく手作業のものを観察しないと意味がないのだろうけれど。
そうそう!!そうなんですよ!
やってみないと実のところは分からない。
そしてそれは機械モノでも同じなんですよ~
職場で見るとレオンの包餡機で難なく粒餡でも大量に包むが、
オーブンや蒸し器で加熱すると結果はやはり手作業と同じ。
中の餡がゆるい・生地とのバランスが悪いと破裂する

しかも手作業よりはるかに包餡速度が速いので、ロスが大量に発生

手作業の方が被害が最小限で済むんですよ~(笑)
その悲劇は今年の春に起きた。
卒業や入学であちこちからの大量の紅白まんじゅうの注文があり、日頃は手作業でするのに機械で包餡したら・・・
粒餡の赤が大量に破裂する大惨事になりました・・・・・・・
* by みーたん
粒餡は包むの大変なんですね。考えてみれば小さい饅頭はこし餡ばかりですね。
ちなみにうちの両親は粒餡の饅頭が好きです。大変なのに作っているところには本当に感謝しなくてはいけないなと思いました。
ちなみにうちの両親は粒餡の饅頭が好きです。大変なのに作っているところには本当に感謝しなくてはいけないなと思いました。
☆みーたんさん * by おやちゃん☆
> 粒餡は包むの大変なんですね。考えてみれば小さい饅頭はこし餡ばかりですね。
> ちなみにうちの両親は粒餡の饅頭が好きです。大変なのに作っているところには本当に感謝しなくてはいけないなと思いました。
そうそう。考えてみれば小さい饅頭はこし餡ばかりですよね~
粒餡の饅頭も美味しいんだけど。
それが、職人の技術と経験なんでしょうね☆
みーたんみたいに『感謝しなくては』と思ってくれる分かってくれるお客さんがいるのは、職人さんから店側からすれば嬉しいですよ
> ちなみにうちの両親は粒餡の饅頭が好きです。大変なのに作っているところには本当に感謝しなくてはいけないなと思いました。
そうそう。考えてみれば小さい饅頭はこし餡ばかりですよね~
粒餡の饅頭も美味しいんだけど。
それが、職人の技術と経験なんでしょうね☆
みーたんみたいに『感謝しなくては』と思ってくれる分かってくれるお客さんがいるのは、職人さんから店側からすれば嬉しいですよ

黒糖を使うとき、本当は塊の黒糖を使えば風味があり美味いが、利便性で粉末黒糖を使っている。
が、その辺で売っている粉末黒糖は表示を見ると黒糖100%ではない。
この前ビートグラニュー糖を冨澤ネットショップで買うさい、黒糖100%の粉末があったので購入してみた。
試しに家にあるのと比べてみた
↓

左が商品名「八重山本黒糖」 右が商品名「加工粉黒糖」
画像だと分かりづらいが実物は明らかに色が違う。
どちらも原材料は沖縄産。
八重山本黒糖はさとうきびのみ。
加工粉黒糖は粗糖・糖蜜・黒糖。
香りはもちろん黒糖のみの方がある。
黒糖饅頭を使って比較してみたら、水を加えて溶かすと本黒糖はサラッとしていて加工粉はどろっとした感じ。
本黒糖のほうが水分多いのか生地がゆるめになった。

↑
しかし、蒸しあがると全く変わらない~(笑)
食べてみると、加工粉の方がしっとり。
これは、グラニュー糖と上白糖の違いに似ている気がした。
粗糖や糖蜜が加えてある分しっとりしてるんだと思う。
実際に黒糖饅頭はしっとりさせるために、黒糖だけでなく上白糖や水飴など加えるレシピもよくある。
どっち使っても原材料は沖縄産のみなので特に問題はないし、
本黒糖は自分で水飴とか加えて調整したほうが、黒糖饅頭を作るならイイと思った。
加工糖は、黒糖饅頭を作るなら元々糖蜜とか入ってるのでそのままでもイイ感じ。
黒糖を追求するなら本黒糖だけど、手軽でその辺で買えるということなら加工粉かな〜
が、その辺で売っている粉末黒糖は表示を見ると黒糖100%ではない。
この前ビートグラニュー糖を冨澤ネットショップで買うさい、黒糖100%の粉末があったので購入してみた。
試しに家にあるのと比べてみた
↓

左が商品名「八重山本黒糖」 右が商品名「加工粉黒糖」
画像だと分かりづらいが実物は明らかに色が違う。
どちらも原材料は沖縄産。
八重山本黒糖はさとうきびのみ。
加工粉黒糖は粗糖・糖蜜・黒糖。
香りはもちろん黒糖のみの方がある。
黒糖饅頭を使って比較してみたら、水を加えて溶かすと本黒糖はサラッとしていて加工粉はどろっとした感じ。
本黒糖のほうが水分多いのか生地がゆるめになった。

↑
しかし、蒸しあがると全く変わらない~(笑)
食べてみると、加工粉の方がしっとり。
これは、グラニュー糖と上白糖の違いに似ている気がした。
粗糖や糖蜜が加えてある分しっとりしてるんだと思う。
実際に黒糖饅頭はしっとりさせるために、黒糖だけでなく上白糖や水飴など加えるレシピもよくある。
どっち使っても原材料は沖縄産のみなので特に問題はないし、
本黒糖は自分で水飴とか加えて調整したほうが、黒糖饅頭を作るならイイと思った。
加工糖は、黒糖饅頭を作るなら元々糖蜜とか入ってるのでそのままでもイイ感じ。
黒糖を追求するなら本黒糖だけど、手軽でその辺で買えるということなら加工粉かな〜
へ~ * by さそり
食べ比べはいいと思いますよ
__
お /´ ̄ ⌒`ヽ
. 茶 / / \
ど イ ./ / ハ ヽ
ぞ { イ⌒トノ ヽト、 ト }
| ヽ/ i/⌒ -、ヽ| ノ
| / ヒj tj /|
| | " ,, ! |
',:: |\ r- ノ |
\|_|`ー-ィ ´ ヽ |
|´ {-{_ /=ェヽ
{/ ー- / / ∧
( ノ >、∧ ハ `/ヽ / .ハ
( ) くノ / / >- ー / |
r─ | {.`/ヽ | ̄ | ´/|
. ,─| ニト, __.| \. | | `/ |
= ニ ─‐' ̄Z_ -─-、 .| | /` |
__
お /´ ̄ ⌒`ヽ
. 茶 / / \
ど イ ./ / ハ ヽ
ぞ { イ⌒トノ ヽト、 ト }
| ヽ/ i/⌒ -、ヽ| ノ
| / ヒj tj /|
| | " ,, ! |
',:: |\ r- ノ |
\|_|`ー-ィ ´ ヽ |
|´ {-{_ /=ェヽ
{/ ー- / / ∧
( ノ >、∧ ハ `/ヽ / .ハ
( ) くノ / / >- ー / |
r─ | {.`/ヽ | ̄ | ´/|
. ,─| ニト, __.| \. | | `/ |
= ニ ─‐' ̄Z_ -─-、 .| | /` |
* by ショコラ
今回は粉末黒糖比較だったんですね!
確かに本黒糖のほうが香りも濃厚そうですが、結局しっとりさせるために水あめとか追加で入れたりと調整するのなら、最初から蜜糖をMIXしている粉末黒糖のほうが便利ですね!
写真見ていたら久しぶりに黒糖饅頭が食べたくなってきました...
↓
シフトが遅いのは中学生の実習とは一切関係がなかったんですね...
しかも全く実習生の人数が考慮されていないシフトって。
なんだかもったいない!
確かに本黒糖のほうが香りも濃厚そうですが、結局しっとりさせるために水あめとか追加で入れたりと調整するのなら、最初から蜜糖をMIXしている粉末黒糖のほうが便利ですね!
写真見ていたら久しぶりに黒糖饅頭が食べたくなってきました...
↓
シフトが遅いのは中学生の実習とは一切関係がなかったんですね...
しかも全く実習生の人数が考慮されていないシフトって。
なんだかもったいない!
☆さそりさん * by おやちゃん☆
> 食べ比べはいいと思いますよ
> __
> お /´ ̄ ⌒`ヽ
> . 茶 / / \
> ど イ ./ / ハ ヽ
> ぞ { イ⌒トノ ヽト、 ト }
> | ヽ/ i/⌒ -、ヽ| ノ
> | / ヒj tj /|
> | | " ,, ! |
> ',:: |\ r- ノ |
> \|_|`ー-ィ ´ ヽ |
> |´ {-{_ /=ェヽ
> {/ ー- / / ∧
> ( ノ >、∧ ハ `/ヽ / .ハ
> ( ) くノ / / >- ー / |
> r─ | {.`/ヽ | ̄ | ´/|
> . ,─| ニト, __.| \. | | `/ |
> = ニ ─‐' ̄Z_ -─-、 .| | /` |
そうそう。
自分で実際に作って食べ比べて見ないと本当のとこは分からないんですよね~☆
饅頭にはお茶ですよね
> __
> お /´ ̄ ⌒`ヽ
> . 茶 / / \
> ど イ ./ / ハ ヽ
> ぞ { イ⌒トノ ヽト、 ト }
> | ヽ/ i/⌒ -、ヽ| ノ
> | / ヒj tj /|
> | | " ,, ! |
> ',:: |\ r- ノ |
> \|_|`ー-ィ ´ ヽ |
> |´ {-{_ /=ェヽ
> {/ ー- / / ∧
> ( ノ >、∧ ハ `/ヽ / .ハ
> ( ) くノ / / >- ー / |
> r─ | {.`/ヽ | ̄ | ´/|
> . ,─| ニト, __.| \. | | `/ |
> = ニ ─‐' ̄Z_ -─-、 .| | /` |
そうそう。
自分で実際に作って食べ比べて見ないと本当のとこは分からないんですよね~☆
饅頭にはお茶ですよね

☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> 今回は粉末黒糖比較だったんですね!
> 確かに本黒糖のほうが香りも濃厚そうですが、結局しっとりさせるために水あめとか追加で入れたりと調整するのなら、最初から蜜糖をMIXしている粉末黒糖のほうが便利ですね!
> 写真見ていたら久しぶりに黒糖饅頭が食べたくなってきました...
そうそう。自分の好みで調整するなら本黒糖だけど。
自分で蜜糖とかは加えられないので、調整の粉末黒糖のほうが全ての原材料が統一感あるし便利☆
見ると食べたくなりますよねぇ~(笑)
> ↓
> シフトが遅いのは中学生の実習とは一切関係がなかったんですね...
> しかも全く実習生の人数が考慮されていないシフトって。
> なんだかもったいない!
でしょでしょ。
雑用人員の中学生を全く考慮されてないんですよ~
日頃からシフトと作業内容も全く考慮されてないし・・・
> 確かに本黒糖のほうが香りも濃厚そうですが、結局しっとりさせるために水あめとか追加で入れたりと調整するのなら、最初から蜜糖をMIXしている粉末黒糖のほうが便利ですね!
> 写真見ていたら久しぶりに黒糖饅頭が食べたくなってきました...
そうそう。自分の好みで調整するなら本黒糖だけど。
自分で蜜糖とかは加えられないので、調整の粉末黒糖のほうが全ての原材料が統一感あるし便利☆
見ると食べたくなりますよねぇ~(笑)
> ↓
> シフトが遅いのは中学生の実習とは一切関係がなかったんですね...
> しかも全く実習生の人数が考慮されていないシフトって。
> なんだかもったいない!
でしょでしょ。
雑用人員の中学生を全く考慮されてないんですよ~
日頃からシフトと作業内容も全く考慮されてないし・・・

2日(火)に出勤したらシフト3週間分出ていた。
月曜に出たらしい。
勤めてから2年と3ヶ月毎度のことなんだけど、きっと今後ももう治らないだろう。
で、肝心のシフトは今週はこれまで通り週3。
そして残りがようやく週2勤務になっていた~!
でも、中学生来るのを全く考慮してないシフトだった。。
中学生来る日なんか平日にパートさんそんな必要ないのに。
社員がお盆前に夏休みを交代で入れてるのだから、パートは土日に集中させるべきだと思う。
最近、シフトと業務内容が乖離してて、仕事がはかどらない・終わらないか、人が余ってやることがないかのどちらかである。
シフトを作るのと同じく、日々の仕事のタイムスケジュールも作るべきなのに〜
ま、これも、これまでいて、治らないと分かってるけど~
でも、はあ〜、やっとこれで自分の時間が持てるぅぅぅ!!!!
で、決めました。
6月気合入れて根性入れて頑張って、自宅教室7月1日開始。
今度こそ!ホントにホントになるようにします!
予定と目標として
↓
自宅教室のメニュー色々考えるだけは考えたが、メニューは、必要最低限に絞る。
7月スタートなので、夏向けにまず重点を置く。
たぶん職場もお盆除けば閑散期なので、夏の間に秋からに向けての焼き菓子(オーブンもの)のメニューを試行錯誤する。
さあ、明日から頑張るぞ~!(笑)
月曜に出たらしい。
勤めてから2年と3ヶ月毎度のことなんだけど、きっと今後ももう治らないだろう。
で、肝心のシフトは今週はこれまで通り週3。
そして残りがようやく週2勤務になっていた~!
でも、中学生来るのを全く考慮してないシフトだった。。
中学生来る日なんか平日にパートさんそんな必要ないのに。
社員がお盆前に夏休みを交代で入れてるのだから、パートは土日に集中させるべきだと思う。
最近、シフトと業務内容が乖離してて、仕事がはかどらない・終わらないか、人が余ってやることがないかのどちらかである。
シフトを作るのと同じく、日々の仕事のタイムスケジュールも作るべきなのに〜
ま、これも、これまでいて、治らないと分かってるけど~
でも、はあ〜、やっとこれで自分の時間が持てるぅぅぅ!!!!
で、決めました。
6月気合入れて根性入れて頑張って、自宅教室7月1日開始。
今度こそ!ホントにホントになるようにします!
予定と目標として
↓
自宅教室のメニュー色々考えるだけは考えたが、メニューは、必要最低限に絞る。
7月スタートなので、夏向けにまず重点を置く。
たぶん職場もお盆除けば閑散期なので、夏の間に秋からに向けての焼き菓子(オーブンもの)のメニューを試行錯誤する。
さあ、明日から頑張るぞ~!(笑)
本日から6月!
早い!!
このままではさすがにマズイ!
が、最大の要因の職場が。。。。
30日に出勤したときに、なんと6月のシフトがまだ未定!
とりあえず前回通り来てといわれたので、私の次の出勤日は明日の火曜。
勤務はじめて、2年3ヶ月。
常にシフトはいつもギリギリまで出ない
何の予定も立てられない。
たぶん、いつまでたっても直らないでしょ。
もういい加減ヒマになるし、6月は中学生が職場体験で来るので雑用はやらずに済む。
だから、時間が取れるはずなんだが、シフトが決まらないことにはどうにもこうにもならない。
結論として、今の職場は確かに和菓子屋で参考・勉強になることも多いし+出来そこない食べ放題お土産特典あるが
これから先、細々ながら自宅で教室やっていく+注文製造するとなると、この状態では不可能。
現にいつまでたっても自宅教室開講のめどが立たない。
辞め時を真剣に考えねば!
そんなありえない状況でテンションが上がったのは、30日帰宅すると渡辺美里30thツアーのチケットが届いていた。
電話予約の時は振り込み順に座席を割り振っていくということで座席未定だったが
届いたチケット見たら 1階6列のど真ん中
ファンクラブも何かしらの優先予約でないのに、この場所は驚異的〜
まあ、場所が宇都宮でなく那須塩原市黒磯文化会館ってのもあるんだろうけど。
いつも県庁所在地の宇都宮なのに、なぜに栃木県最北の駅がある黒磯?
宇都宮ICから黒磯ICまで約30分、自宅からトータルで約1時間。
電車で何か行ったら帰りの電車は無いかもしれない(笑)
9月6日なので冬季じゃないからいいけど
美里は昔コンサート行ったときに自分で「天才ならぬ天災女と呼ばれてる」といってたが、ホントに西武球場とか野外は雨の確率が高い。
宇都宮に引っ越してきた年に宇都宮文化会館に来たときは、確か12月9日。
その日は宇都宮に初雪が降った日だった
9月だから、さすがに雪は無いだろうけど、台風とかくるかな~?(笑)
まあ、それでも絶対行くけど!
4月に発売された30周年記念アルバムのタイトルは「オーディナリーライフ」
普通・平凡な日々・日常。
すごく良いタイトルで中身もすごく良い
9月6日までには、私のオーディナリーライフも整ってますように頑張ろう☆
そして、今日はサクサク動いている。
利用者やサイトの点検とか何かがどうかしてるのか不明。
でもサクサク動けば問題ないので、こちらは現状維持。
早い!!
このままではさすがにマズイ!
が、最大の要因の職場が。。。。
30日に出勤したときに、なんと6月のシフトがまだ未定!

とりあえず前回通り来てといわれたので、私の次の出勤日は明日の火曜。
勤務はじめて、2年3ヶ月。
常にシフトはいつもギリギリまで出ない

何の予定も立てられない。
たぶん、いつまでたっても直らないでしょ。
もういい加減ヒマになるし、6月は中学生が職場体験で来るので雑用はやらずに済む。
だから、時間が取れるはずなんだが、シフトが決まらないことにはどうにもこうにもならない。
結論として、今の職場は確かに和菓子屋で参考・勉強になることも多いし+出来そこない食べ放題お土産特典あるが
これから先、細々ながら自宅で教室やっていく+注文製造するとなると、この状態では不可能。
現にいつまでたっても自宅教室開講のめどが立たない。
辞め時を真剣に考えねば!
そんなありえない状況でテンションが上がったのは、30日帰宅すると渡辺美里30thツアーのチケットが届いていた。
電話予約の時は振り込み順に座席を割り振っていくということで座席未定だったが
届いたチケット見たら 1階6列のど真ん中
ファンクラブも何かしらの優先予約でないのに、この場所は驚異的〜

まあ、場所が宇都宮でなく那須塩原市黒磯文化会館ってのもあるんだろうけど。
いつも県庁所在地の宇都宮なのに、なぜに栃木県最北の駅がある黒磯?
宇都宮ICから黒磯ICまで約30分、自宅からトータルで約1時間。
電車で何か行ったら帰りの電車は無いかもしれない(笑)
9月6日なので冬季じゃないからいいけど
美里は昔コンサート行ったときに自分で「天才ならぬ天災女と呼ばれてる」といってたが、ホントに西武球場とか野外は雨の確率が高い。
宇都宮に引っ越してきた年に宇都宮文化会館に来たときは、確か12月9日。
その日は宇都宮に初雪が降った日だった

9月だから、さすがに雪は無いだろうけど、台風とかくるかな~?(笑)
まあ、それでも絶対行くけど!
4月に発売された30周年記念アルバムのタイトルは「オーディナリーライフ」
普通・平凡な日々・日常。
すごく良いタイトルで中身もすごく良い

9月6日までには、私のオーディナリーライフも整ってますように頑張ろう☆
そして、今日はサクサク動いている。
利用者やサイトの点検とか何かがどうかしてるのか不明。
でもサクサク動けば問題ないので、こちらは現状維持。
* by ショコラ
6月に入っているにも関わらず、まだ6月のシフトが完全にできていないとなると本当に困りますね
職業体験の中学生がくることによりかえってシフトを組み立てにくいのかしら??
渡辺美里!
昔、めっちゃ好きでいつか西武球場のライブに行きたい!と思っていたのを思い出しました。
(中学生くらいの頃かな?)
それにしても1階6列ど真ん中ってすごいですね!
デビュー30周年なんだ~。
久しぶりに聴いてみよう!

職業体験の中学生がくることによりかえってシフトを組み立てにくいのかしら??
渡辺美里!
昔、めっちゃ好きでいつか西武球場のライブに行きたい!と思っていたのを思い出しました。
(中学生くらいの頃かな?)
それにしても1階6列ど真ん中ってすごいですね!
デビュー30周年なんだ~。
久しぶりに聴いてみよう!
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> 6月に入っているにも関わらず、まだ6月のシフトが完全にできていないとなると本当に困りますね
> 職業体験の中学生がくることによりかえってシフトを組み立てにくいのかしら??
いえいえ。もう毎度のことです
やる気が無いというか、全くそおゆう社会的常識が無いというか、配達のおじさんいわく
「いまだに家族経営でやってるのが抜けない」
まさにその通り!
中学生が来るのを全く考慮してないシフトが出来てるし。。。。
> 渡辺美里!
> 昔、めっちゃ好きでいつか西武球場のライブに行きたい!と思っていたのを思い出しました。
> (中学生くらいの頃かな?)
> それにしても1階6列ど真ん中ってすごいですね!
> デビュー30周年なんだ~。
> 久しぶりに聴いてみよう!
デビュー30周年ってスゴイよね~!
ただの30年でなくて、美里は一度も休業したり引っ込んだりせず、西武球場も20年連続とかずっと活動続けてきた30年。
見習いたい。尊敬する♪
西武球場は1回だけ行きました。栃木からだと帰って来れないので後は行きたくても行けず(笑)
30周年の4月発売のアルバム、めっちゃイイです
ぜひぜひ!おすすめです

> 職業体験の中学生がくることによりかえってシフトを組み立てにくいのかしら??
いえいえ。もう毎度のことです

やる気が無いというか、全くそおゆう社会的常識が無いというか、配達のおじさんいわく
「いまだに家族経営でやってるのが抜けない」
まさにその通り!
中学生が来るのを全く考慮してないシフトが出来てるし。。。。
> 渡辺美里!
> 昔、めっちゃ好きでいつか西武球場のライブに行きたい!と思っていたのを思い出しました。
> (中学生くらいの頃かな?)
> それにしても1階6列ど真ん中ってすごいですね!
> デビュー30周年なんだ~。
> 久しぶりに聴いてみよう!
デビュー30周年ってスゴイよね~!
ただの30年でなくて、美里は一度も休業したり引っ込んだりせず、西武球場も20年連続とかずっと活動続けてきた30年。
見習いたい。尊敬する♪
西武球場は1回だけ行きました。栃木からだと帰って来れないので後は行きたくても行けず(笑)
30周年の4月発売のアルバム、めっちゃイイです

ぜひぜひ!おすすめです

でも長時間1000ですよ
CDが壊れやすいって…納得です
あとVHFも壊れやすいです
,___
|___| お茶とお蕎麦どうぞ~
(;`・ω・) 旦~~
/ ゞo凸皿皿o
しー-J