出遅れた。
柏の葉を買うのすっかり忘れていた
思い出したのがすでにGW突入前。
今からじゃネットで注文しても間にあわない。
急いで30日に教室行くと、無かった。。
授業で使わない限りあまり売れるもんじゃないし仕方がない。
最終手段、市内唯一の製菓製パン材料専門店へ。
ここで無かったらアウト。
リーダーの店で買うかと思ってたら、ありました!
日頃は置かないそうなんだが、この時期限定で柏の葉と桜の葉を扱ってるそうだ。
生葉で50枚入りで309円。
50枚もいらないけど、安いのでいっか。
何より入手できたことに感謝!

なんとか柏餅作った。
いつもは普通の白生地で味噌餡と漉しか粒の小豆餡の2種類だが、
今年は冷凍庫に生の蓬があったので粒餡にした。
ホントはさらに柏餅といえば味噌餡。
味噌餡がない柏餅なんて考えられなーい。
白生地で味噌餡も作る予定だったのだが、柏の葉だけでなく粉の方も足りませんでした~
粳米系の上新粉ものは十分あったが、糯米系の餅粉が足りなかった。
白玉粉で代用しようかとも思ったけど、中が小豆餡ならイイけど味噌餡で白玉粉はなあ~
柏の葉まだまだ余ってるので後でまた作ろうっと。
「そもそも端午の節句で柏餅でなくて粽じゃないの?」
柏の葉が無いと騒いでるときに、おっさんズに言われたんだが、
そう、それ正解。
何でこおゆうことだけ知ってるんだろ?(笑)
教室で習ったのでは、古来粽が用いられてきたが柏餅が江戸を中心に端午の節句の菓子として定着したのは江戸時代寛文年間の頃といわれてるらしい。
「粽が食べたいの?」
「いや、そおゆうわけじゃないんだけど~」
どっちも食べたいんでしょ?
けどね~
粽自体は作るの簡単だけど、柏の葉よりもさらに笹の葉のほうが入手出来ない。
市内の専門店にも置いてなかったし。
後で他の買うときにネットで笹の葉注文するかあ。

5月になって、暖かくなってきたのと、中途半端に冷凍庫で余って眠ってるこし餡で昨日は水羊羹作った。
うーん!美味い♪
やっぱりこれからの季節は水菓子だね~☆
でも、餅菓子も外郎も好きだけど。
柏の葉を買うのすっかり忘れていた

思い出したのがすでにGW突入前。
今からじゃネットで注文しても間にあわない。
急いで30日に教室行くと、無かった。。
授業で使わない限りあまり売れるもんじゃないし仕方がない。
最終手段、市内唯一の製菓製パン材料専門店へ。
ここで無かったらアウト。
リーダーの店で買うかと思ってたら、ありました!
日頃は置かないそうなんだが、この時期限定で柏の葉と桜の葉を扱ってるそうだ。
生葉で50枚入りで309円。
50枚もいらないけど、安いのでいっか。
何より入手できたことに感謝!

なんとか柏餅作った。
いつもは普通の白生地で味噌餡と漉しか粒の小豆餡の2種類だが、
今年は冷凍庫に生の蓬があったので粒餡にした。
ホントはさらに柏餅といえば味噌餡。
味噌餡がない柏餅なんて考えられなーい。
白生地で味噌餡も作る予定だったのだが、柏の葉だけでなく粉の方も足りませんでした~

粳米系の上新粉ものは十分あったが、糯米系の餅粉が足りなかった。
白玉粉で代用しようかとも思ったけど、中が小豆餡ならイイけど味噌餡で白玉粉はなあ~
柏の葉まだまだ余ってるので後でまた作ろうっと。
「そもそも端午の節句で柏餅でなくて粽じゃないの?」
柏の葉が無いと騒いでるときに、おっさんズに言われたんだが、
そう、それ正解。
何でこおゆうことだけ知ってるんだろ?(笑)
教室で習ったのでは、古来粽が用いられてきたが柏餅が江戸を中心に端午の節句の菓子として定着したのは江戸時代寛文年間の頃といわれてるらしい。
「粽が食べたいの?」
「いや、そおゆうわけじゃないんだけど~」
どっちも食べたいんでしょ?
けどね~
粽自体は作るの簡単だけど、柏の葉よりもさらに笹の葉のほうが入手出来ない。
市内の専門店にも置いてなかったし。
後で他の買うときにネットで笹の葉注文するかあ。

5月になって、暖かくなってきたのと、中途半端に冷凍庫で余って眠ってるこし餡で昨日は水羊羹作った。
うーん!美味い♪
やっぱりこれからの季節は水菓子だね~☆
でも、餅菓子も外郎も好きだけど。
* by あひる
うちも~冑飾り飾らないといけないんだけど・・・
忘れてて今日に至ります(/TДT)/
あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
そういうことだったのね~
よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
男の子いるのにヾ(;´▽`A
忘れてて今日に至ります(/TДT)/
あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
そういうことだったのね~
よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
男の子いるのにヾ(;´▽`A
柏餅といえば味噌餡なの? * by ぱぴ
知らなかった。
だって、うちの方はアンコばっか。
粒とコシと。
どこかで文化が混ざっちゃったのかな?
山梨にはそんなのがいっぱいあります。^^;
羊羹は同じかな。
だって、うちの方はアンコばっか。
粒とコシと。
どこかで文化が混ざっちゃったのかな?
山梨にはそんなのがいっぱいあります。^^;
羊羹は同じかな。
* by ショコラ
柏の葉、手に入ってよかったですね!
やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
スーパーに粽も置いてありました。
ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
そのへんのお店だと餡しかないですよね。
こっちも最高気温25度とかになってきたので
水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
スーパーに粽も置いてありました。
ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
そのへんのお店だと餡しかないですよね。
こっちも最高気温25度とかになってきたので
水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
* by のん
今年も柏餅作ったんですね。
のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
プルプルしてて美味しそうだ!
のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
プルプルしてて美味しそうだ!
* by ekko
お久しぶり。
パソコンいかれて大変なことになっていました。
結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
やっと復活しましたよ~!!
柏餅も粽も無いこどもの日。
息子の部活の応援で一日出かけていました。
柏餅おいしそうだ~
蓬の緑がいいねぇ~~。
パソコンいかれて大変なことになっていました。
結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
やっと復活しましたよ~!!
柏餅も粽も無いこどもの日。
息子の部活の応援で一日出かけていました。
柏餅おいしそうだ~
蓬の緑がいいねぇ~~。
またまたおひさしぶりです。 * by バケラッタ
粽というのは何かと思ったら、ちまきだったんですね。
私は、今日は子供の日だというのに、家族でホテルのランチビュッフェに行きました。
私のブログ、なぜかここ2週間弱、毎日更新されています。もし良かったら見てください。
私は、今日は子供の日だというのに、家族でホテルのランチビュッフェに行きました。
私のブログ、なぜかここ2週間弱、毎日更新されています。もし良かったら見てください。
水菓子 * by misaki
果物のことだったんですが、最近はそれ以外のものも言うようになったんですね。知らなかった。
☆さそりさん * by おやちゃん☆
> ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
> レベルがすごく上がってるんですね
> いいな~
> あっ!!忘れないようにミニ黒板でも100均で買って買う予定リストでも書いておくというのはどうでしょうか?
> え?余計なお世話?・・・<(_ _)> ゴメン…
いや、レベル下がってるかも~?(笑)
柏餅は通常の餅菓子より生地をやわらかめに作るんだけど、そのやわらかめが蓬と相性が微妙な気が~
しかも「味噌餡がない~」と不満言われるし。。
半年に1度以上は製菓食材の賞味期限を紙に書き出してるんだけど。
それでも忘れるて期限切れさせるのよくあるので、余剰在庫を持たぬよう特に季節物は要注意で。
カレンダーに発注メモっておくしかないのかもなあ~
> レベルがすごく上がってるんですね
> いいな~
> あっ!!忘れないようにミニ黒板でも100均で買って買う予定リストでも書いておくというのはどうでしょうか?
> え?余計なお世話?・・・<(_ _)> ゴメン…
いや、レベル下がってるかも~?(笑)
柏餅は通常の餅菓子より生地をやわらかめに作るんだけど、そのやわらかめが蓬と相性が微妙な気が~
しかも「味噌餡がない~」と不満言われるし。。
半年に1度以上は製菓食材の賞味期限を紙に書き出してるんだけど。
それでも忘れるて期限切れさせるのよくあるので、余剰在庫を持たぬよう特に季節物は要注意で。
カレンダーに発注メモっておくしかないのかもなあ~
☆あひるさん * by おやちゃん☆
> うちも~冑飾り飾らないといけないんだけど・・・
> 忘れてて今日に至ります(/TДT)/
> あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
>
> 自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
結局兜は飾ったのかな?
お雛様って出し入れ楽なガラスケース入りあるのに、兜って無い。
なぜだろう?
> そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
> そういうことだったのね~
> よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
> 端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
>
> 男の子いるのにヾ(;´▽`A
「こどもの日」って名称が問題なのかも?
女の子の節句が「雛祭り」なのだから、「端午の節句」って名称に変更すればイイのかも。
そっちは粽たくさん売ってるんだあ~
こちらは柏餅ばっかりですよ。
風習や文化を大事にする地域なんですね☆
> 忘れてて今日に至ります(/TДT)/
> あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
>
> 自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
結局兜は飾ったのかな?
お雛様って出し入れ楽なガラスケース入りあるのに、兜って無い。
なぜだろう?
> そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
> そういうことだったのね~
> よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
> 端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
>
> 男の子いるのにヾ(;´▽`A
「こどもの日」って名称が問題なのかも?
女の子の節句が「雛祭り」なのだから、「端午の節句」って名称に変更すればイイのかも。
そっちは粽たくさん売ってるんだあ~
こちらは柏餅ばっかりですよ。
風習や文化を大事にする地域なんですね☆
☆ぱぴさん * by おやちゃん☆
> 知らなかった。
> だって、うちの方はアンコばっか。
> 粒とコシと。
> どこかで文化が混ざっちゃったのかな?
> 山梨にはそんなのがいっぱいあります。^^;
> 羊羹は同じかな。
柏餅の元祖は味噌餡です。
柏餅は砂糖が無い頃から存在し、味噌餡しか存在しなかったから。
歴史が古いお菓子は花びら餅とか味噌餡が元祖のもの多いですね。
形もよくある平たいのでなく真ん丸に近いのが本来の柏餅。
どこかで文化が混ざっちゃたのと、味噌餡のが作るのにひと手間多くかかるからそれを簡略化してるのではないでしょうか。
羊羹は砂糖が高級品の時代からで、柏餅より歴史は浅いそうです。
でも同じく最近の羊羹は寒天でなく別の凝固剤や甘味料など添加物加えてるの増えてます。
もうこれはなげかわしい。。
> だって、うちの方はアンコばっか。
> 粒とコシと。
> どこかで文化が混ざっちゃったのかな?
> 山梨にはそんなのがいっぱいあります。^^;
> 羊羹は同じかな。
柏餅の元祖は味噌餡です。
柏餅は砂糖が無い頃から存在し、味噌餡しか存在しなかったから。
歴史が古いお菓子は花びら餅とか味噌餡が元祖のもの多いですね。
形もよくある平たいのでなく真ん丸に近いのが本来の柏餅。
どこかで文化が混ざっちゃたのと、味噌餡のが作るのにひと手間多くかかるからそれを簡略化してるのではないでしょうか。
羊羹は砂糖が高級品の時代からで、柏餅より歴史は浅いそうです。
でも同じく最近の羊羹は寒天でなく別の凝固剤や甘味料など添加物加えてるの増えてます。
もうこれはなげかわしい。。
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> 柏の葉、手に入ってよかったですね!
> やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
>
> 明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
> スーパーに粽も置いてありました。
> ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
> そのへんのお店だと餡しかないですよね。
手作りする人が減ってるのと、その辺で大量に売ってるから余計柏の葉入手しずらいのかもなあ~
こちらの方は粽置いてるとこ少ないです。
柏餅も味噌餡ないとこ多いし。
和菓子屋の看板掲げてるとこで味噌餡ないとがっかりします。
柏餅の由来とか抜けて商売だけになったら意味無いのになあ。
> こっちも最高気温25度とかになってきたので
> 水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
こちら29度かありましたよ~
おっさんズは、冷凍庫開けて「アイスキャンディまだないのか?」とか言うし(笑)
おっさんなのにいつまでたっても行動はお子ちゃまで困ります。
> やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
>
> 明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
> スーパーに粽も置いてありました。
> ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
> そのへんのお店だと餡しかないですよね。
手作りする人が減ってるのと、その辺で大量に売ってるから余計柏の葉入手しずらいのかもなあ~
こちらの方は粽置いてるとこ少ないです。
柏餅も味噌餡ないとこ多いし。
和菓子屋の看板掲げてるとこで味噌餡ないとがっかりします。
柏餅の由来とか抜けて商売だけになったら意味無いのになあ。
> こっちも最高気温25度とかになってきたので
> 水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
こちら29度かありましたよ~
おっさんズは、冷凍庫開けて「アイスキャンディまだないのか?」とか言うし(笑)
おっさんなのにいつまでたっても行動はお子ちゃまで困ります。
☆のんさん * by おやちゃん☆
> 今年も柏餅作ったんですね。
> のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
> 頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
家の畑に柏の葉があるってうらやましい!
近所だったら分けてもらうのになあ~(笑)
今年もというか1年に1回くらいしか作らないというか、柏餅とか季節物はその時期に作ってこそ意味があるし、でないと作らなかったりしますから。
柏の葉50枚入りなので今年はまだまだ作るしかないけど(爆)
> 水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
> プルプルしてて美味しそうだ!
画質の関係かな?
水羊羹は水分多いので紫というよりピンクに近い紫なのかもね。
> のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
> 頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
家の畑に柏の葉があるってうらやましい!
近所だったら分けてもらうのになあ~(笑)
今年もというか1年に1回くらいしか作らないというか、柏餅とか季節物はその時期に作ってこそ意味があるし、でないと作らなかったりしますから。
柏の葉50枚入りなので今年はまだまだ作るしかないけど(爆)
> 水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
> プルプルしてて美味しそうだ!
画質の関係かな?
水羊羹は水分多いので紫というよりピンクに近い紫なのかもね。
☆ekkoさん * by おやちゃん☆
> お久しぶり。
> パソコンいかれて大変なことになっていました。
> 結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
> やっと復活しましたよ~!!
ekkoさん、ひさしぶり~♪
復活おめでとう!
我家のパソコンも騙し騙し使ってるけど、そのうち突如ダメになるかもなあ~
でも我家は夫は絶対組みなおしは出来ません。
>
> 柏餅も粽も無いこどもの日。
> 息子の部活の応援で一日出かけていました。
> 柏餅おいしそうだ~
> 蓬の緑がいいねぇ~~。
なんか意外。
息子さんいるし、ekkoさんなら毎年柏餅とか粽作ってそうなんだけどなあ~
それとも洋菓子派?
まさか柏の葉入りシフォンってことないよね?(笑)
> パソコンいかれて大変なことになっていました。
> 結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
> やっと復活しましたよ~!!
ekkoさん、ひさしぶり~♪
復活おめでとう!
我家のパソコンも騙し騙し使ってるけど、そのうち突如ダメになるかもなあ~
でも我家は夫は絶対組みなおしは出来ません。
>
> 柏餅も粽も無いこどもの日。
> 息子の部活の応援で一日出かけていました。
> 柏餅おいしそうだ~
> 蓬の緑がいいねぇ~~。
なんか意外。
息子さんいるし、ekkoさんなら毎年柏餅とか粽作ってそうなんだけどなあ~
それとも洋菓子派?
まさか柏の葉入りシフォンってことないよね?(笑)
☆バケラッタさん * by おやちゃん☆
> 粽というのは何かと思ったら、ちまきだったんですね。
>
> 私は、今日は子供の日だというのに、家族でホテルのランチビュッフェに行きました。
>
> 私のブログ、なぜかここ2週間弱、毎日更新されています。もし良かったら見てください。
粽は、ちまきでした(笑)
お知らせメール設定してるので、更新メール毎日届いてますよ☆
>
> 私は、今日は子供の日だというのに、家族でホテルのランチビュッフェに行きました。
>
> 私のブログ、なぜかここ2週間弱、毎日更新されています。もし良かったら見てください。
粽は、ちまきでした(笑)
お知らせメール設定してるので、更新メール毎日届いてますよ☆
☆misakiさん * by おやちゃん☆
> 果物のことだったんですが、最近はそれ以外のものも言うようになったんですね。知らなかった。
会席で水菓子といえば、果物のことですよね。
水菓子でなく冷菓でしたよね?
和菓子でも正しくは「流しもの」なんですが。
日本語って難しいですね。
会席で水菓子といえば、果物のことですよね。
水菓子でなく冷菓でしたよね?
和菓子でも正しくは「流しもの」なんですが。
日本語って難しいですね。
味噌餡? * by 平成の不細工師
僕の田舎ではやっぱり粽を造ってた。
柏餅の味噌餡というのは知らなかったし
未だに見た事もない。
だから当然食べたことも無い。
う~ん。
想像してみた。
ヨダレが・・・・・
柏餅の味噌餡というのは知らなかったし
未だに見た事もない。
だから当然食べたことも無い。
う~ん。
想像してみた。
ヨダレが・・・・・
☆平成の不細工師さん * by おやちゃん☆
> 僕の田舎ではやっぱり粽を造ってた。
> 柏餅の味噌餡というのは知らなかったし
> 未だに見た事もない。
> だから当然食べたことも無い。
> う~ん。
> 想像してみた。
> ヨダレが・・・・・
そちらは粽なんですね。
笹の葉が簡単に入手出来れば本来端午の節句は粽なんですよね。
味噌餡の柏餅が無い地区ってけっこうあるんですよね!
和菓子屋の看板掲げてるなら絶対味噌餡も置くべきなのに。
特に節句といわれがあるものはそおゆうことを大切にしないといけないのに。
> 柏餅の味噌餡というのは知らなかったし
> 未だに見た事もない。
> だから当然食べたことも無い。
> う~ん。
> 想像してみた。
> ヨダレが・・・・・
そちらは粽なんですね。
笹の葉が簡単に入手出来れば本来端午の節句は粽なんですよね。
味噌餡の柏餅が無い地区ってけっこうあるんですよね!
和菓子屋の看板掲げてるなら絶対味噌餡も置くべきなのに。
特に節句といわれがあるものはそおゆうことを大切にしないといけないのに。
すごいね
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
レベルがすごく上がってるんですね
いいな~
あっ!!忘れないようにミニ黒板でも100均で買って買う予定リストでも書いておくというのはどうでしょうか?
え?余計なお世話?・・・<(_ _)> ゴメン…
うちも~冑飾り飾らないといけないんだけど・・・
忘れてて今日に至ります(/TДT)/
あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
そういうことだったのね~
よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
男の子いるのにヾ(;´▽`A
忘れてて今日に至ります(/TДT)/
あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
そういうことだったのね~
よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
男の子いるのにヾ(;´▽`A
2010-05-03 23:46 あひる
[ 編集 ]
柏餅といえば味噌餡なの?
知らなかった。
だって、うちの方はアンコばっか。
粒とコシと。
どこかで文化が混ざっちゃったのかな?
山梨にはそんなのがいっぱいあります。^^;
羊羹は同じかな。
2010-05-04 08:42 ぱぴ
[ 編集 ]
柏の葉、手に入ってよかったですね!
やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
スーパーに粽も置いてありました。
ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
そのへんのお店だと餡しかないですよね。
こっちも最高気温25度とかになってきたので
水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
スーパーに粽も置いてありました。
ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
そのへんのお店だと餡しかないですよね。
こっちも最高気温25度とかになってきたので
水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
2010-05-04 09:19 ショコラ
[ 編集 ]
今年も柏餅作ったんですね。
のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
プルプルしてて美味しそうだ!
のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
プルプルしてて美味しそうだ!
2010-05-04 21:33 のん
[ 編集 ]
お久しぶり。
パソコンいかれて大変なことになっていました。
結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
やっと復活しましたよ~!!
柏餅も粽も無いこどもの日。
息子の部活の応援で一日出かけていました。
柏餅おいしそうだ~
蓬の緑がいいねぇ~~。
パソコンいかれて大変なことになっていました。
結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
やっと復活しましたよ~!!
柏餅も粽も無いこどもの日。
息子の部活の応援で一日出かけていました。
柏餅おいしそうだ~
蓬の緑がいいねぇ~~。
2010-05-05 21:18 ekko
[ 編集 ]
またまたおひさしぶりです。
粽というのは何かと思ったら、ちまきだったんですね。
私は、今日は子供の日だというのに、家族でホテルのランチビュッフェに行きました。
私のブログ、なぜかここ2週間弱、毎日更新されています。もし良かったら見てください。
2010-05-05 22:14 バケラッタ
[ 編集 ]
水菓子
果物のことだったんですが、最近はそれ以外のものも言うようになったんですね。知らなかった。
2010-05-06 12:51 misaki
[ 編集 ]
☆さそりさん
> ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
> レベルがすごく上がってるんですね
> いいな~
> あっ!!忘れないようにミニ黒板でも100均で買って買う予定リストでも書いておくというのはどうでしょうか?
> え?余計なお世話?・・・<(_ _)> ゴメン…
いや、レベル下がってるかも~?(笑)
柏餅は通常の餅菓子より生地をやわらかめに作るんだけど、そのやわらかめが蓬と相性が微妙な気が~
しかも「味噌餡がない~」と不満言われるし。。
半年に1度以上は製菓食材の賞味期限を紙に書き出してるんだけど。
それでも忘れるて期限切れさせるのよくあるので、余剰在庫を持たぬよう特に季節物は要注意で。
カレンダーに発注メモっておくしかないのかもなあ~
2010-05-09 14:11 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆あひるさん
> うちも~冑飾り飾らないといけないんだけど・・・
> 忘れてて今日に至ります(/TДT)/
> あと2日あるから頑張って飾ろうかなw
>
> 自分の雛人形はいまだにしっかり飾っているというのに(*≧m≦*)
結局兜は飾ったのかな?
お雛様って出し入れ楽なガラスケース入りあるのに、兜って無い。
なぜだろう?
> そういえば最近スーパーで粽たくさん売っていたのは
> そういうことだったのね~
> よくかんがえればそうなんだけど、自分が女だからか
> 端午の節句はどこか人事のように感じてしまうわ^^;
>
> 男の子いるのにヾ(;´▽`A
「こどもの日」って名称が問題なのかも?
女の子の節句が「雛祭り」なのだから、「端午の節句」って名称に変更すればイイのかも。
そっちは粽たくさん売ってるんだあ~
こちらは柏餅ばっかりですよ。
風習や文化を大事にする地域なんですね☆
2010-05-09 14:15 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆ぱぴさん
> 知らなかった。
> だって、うちの方はアンコばっか。
> 粒とコシと。
> どこかで文化が混ざっちゃったのかな?
> 山梨にはそんなのがいっぱいあります。^^;
> 羊羹は同じかな。
柏餅の元祖は味噌餡です。
柏餅は砂糖が無い頃から存在し、味噌餡しか存在しなかったから。
歴史が古いお菓子は花びら餅とか味噌餡が元祖のもの多いですね。
形もよくある平たいのでなく真ん丸に近いのが本来の柏餅。
どこかで文化が混ざっちゃたのと、味噌餡のが作るのにひと手間多くかかるからそれを簡略化してるのではないでしょうか。
羊羹は砂糖が高級品の時代からで、柏餅より歴史は浅いそうです。
でも同じく最近の羊羹は寒天でなく別の凝固剤や甘味料など添加物加えてるの増えてます。
もうこれはなげかわしい。。
2010-05-09 14:21 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆ショコラさん
> 柏の葉、手に入ってよかったですね!
> やっぱり時期的に手作りする人が買って行きますよね。
>
> 明日は5月の節句だから柏餅がお店にもいっぱい並んでいますね!
> スーパーに粽も置いてありました。
> ちゃんとしたお店(和菓子屋さん)だと味噌餡が置いてあるけれど
> そのへんのお店だと餡しかないですよね。
手作りする人が減ってるのと、その辺で大量に売ってるから余計柏の葉入手しずらいのかもなあ~
こちらの方は粽置いてるとこ少ないです。
柏餅も味噌餡ないとこ多いし。
和菓子屋の看板掲げてるとこで味噌餡ないとがっかりします。
柏餅の由来とか抜けて商売だけになったら意味無いのになあ。
> こっちも最高気温25度とかになってきたので
> 水菓子がますますおいしい時期になってきました(笑)
こちら29度かありましたよ~
おっさんズは、冷凍庫開けて「アイスキャンディまだないのか?」とか言うし(笑)
おっさんなのにいつまでたっても行動はお子ちゃまで困ります。
2010-05-09 14:26 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆のんさん
> 今年も柏餅作ったんですね。
> のんも以前柏の葉を色々探してたら家の畑にあって!柏餅、おいしいですよね。
> 頂き物だったり、自分で買ったり毎日のように食べてます。
家の畑に柏の葉があるってうらやましい!
近所だったら分けてもらうのになあ~(笑)
今年もというか1年に1回くらいしか作らないというか、柏餅とか季節物はその時期に作ってこそ意味があるし、でないと作らなかったりしますから。
柏の葉50枚入りなので今年はまだまだ作るしかないけど(爆)
> 水羊羹、小豆色というよりピンクに見えます。
> プルプルしてて美味しそうだ!
画質の関係かな?
水羊羹は水分多いので紫というよりピンクに近い紫なのかもね。
2010-05-09 14:30 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆ekkoさん
> お久しぶり。
> パソコンいかれて大変なことになっていました。
> 結局、新しく組みなおし(夫が)になったんですが、その間パソコンどころか部屋ではないもできなかった。
> やっと復活しましたよ~!!
ekkoさん、ひさしぶり~♪
復活おめでとう!
我家のパソコンも騙し騙し使ってるけど、そのうち突如ダメになるかもなあ~
でも我家は夫は絶対組みなおしは出来ません。
>
> 柏餅も粽も無いこどもの日。
> 息子の部活の応援で一日出かけていました。
> 柏餅おいしそうだ~
> 蓬の緑がいいねぇ~~。
なんか意外。
息子さんいるし、ekkoさんなら毎年柏餅とか粽作ってそうなんだけどなあ~
それとも洋菓子派?
まさか柏の葉入りシフォンってことないよね?(笑)
2010-05-09 14:33 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆バケラッタさん
> 粽というのは何かと思ったら、ちまきだったんですね。
>
> 私は、今日は子供の日だというのに、家族でホテルのランチビュッフェに行きました。
>
> 私のブログ、なぜかここ2週間弱、毎日更新されています。もし良かったら見てください。
粽は、ちまきでした(笑)
お知らせメール設定してるので、更新メール毎日届いてますよ☆
2010-05-09 14:34 おやちゃん☆
[ 編集 ]
☆misakiさん
> 果物のことだったんですが、最近はそれ以外のものも言うようになったんですね。知らなかった。
会席で水菓子といえば、果物のことですよね。
水菓子でなく冷菓でしたよね?
和菓子でも正しくは「流しもの」なんですが。
日本語って難しいですね。
2010-05-09 14:36 おやちゃん☆
[ 編集 ]
味噌餡?
僕の田舎ではやっぱり粽を造ってた。
柏餅の味噌餡というのは知らなかったし
未だに見た事もない。
だから当然食べたことも無い。
う~ん。
想像してみた。
ヨダレが・・・・・
2010-05-13 21:58 平成の不細工師
[ 編集 ]
☆平成の不細工師さん
> 僕の田舎ではやっぱり粽を造ってた。
> 柏餅の味噌餡というのは知らなかったし
> 未だに見た事もない。
> だから当然食べたことも無い。
> う~ん。
> 想像してみた。
> ヨダレが・・・・・
そちらは粽なんですね。
笹の葉が簡単に入手出来れば本来端午の節句は粽なんですよね。
味噌餡の柏餅が無い地区ってけっこうあるんですよね!
和菓子屋の看板掲げてるなら絶対味噌餡も置くべきなのに。
特に節句といわれがあるものはそおゆうことを大切にしないといけないのに。
2010-05-16 11:08 おやちゃん☆
[ 編集 ]
レベルがすごく上がってるんですね
いいな~
あっ!!忘れないようにミニ黒板でも100均で買って買う予定リストでも書いておくというのはどうでしょうか?
え?余計なお世話?・・・<(_ _)> ゴメン…