ふふふ♪
貰っちゃいました♪

どーんと自家製の豆を。
小豆×5袋
黒豆とうずら豆が×2袋づつ。
全部で約9㎏。
買ったら高いですよ~
豆市場で最もブランド力ある北海道産ですから~
過去にも杏にピザ釜とか色々なものを貰ってきましたが、
いただけるものは遠慮なくいただく(笑)
これは私が逆の立場であっても相手にはそうしてほしい。
いいじゃないですかねぇ
これもらったのは1週間前。
先週は開くほうの教室あったりとか前回の日記でも書いたが今月忙しかったのでまだ手つかず。
今週から来週は特に予定ないので、こんだけあるので色々作れる。
で、まずは買っちゃいました↓

糖度計でーす。
こんだけあるので、蜜漬作ろうかなと思い、どうせ作るなら完璧なものをと思い切って糖度計購入しました。
あちこちネットで検索した結果、どうせ買うなら一番イイもの
定価3万2・3千円のアタゴのPAL-Jにしました。
デジタル表示、3秒測定。
測れる範囲も0~99.9と完璧。
水洗いも出来、お手入れも抜群。
値段の差はものの差、同メーカーのも他メーカーのより抜き出た商品。
お値段するだけあって立派な箱入りでした。
楽天で一番安いショップで26,580円で購入。
アマゾンとかは商品説明とか適当だったので、キチンと商品の詳細表示があるとこにしました。
どこで買っても業務用・プロ仕様な商品なので口コミはあっても1件くらい(笑)
温度計も水銀系はちょっとした程度ならいいが、チョコのテンパリングやジャムの煮詰めとかはデジタル系。
どうせ買うなら使い勝手が良くないと、使わなくなる。
道具は大事に使えば一生もの(これは乾電池交換は必要だけど)
教室で以前は錦玉寒とか「〇℃」まで煮詰めると温度表示だったのが、
前回の旧パート4のおさらい会では「〇g」と重さに変わっていた。
温度より重さの方が教室で教えるのに便利かなのかは理由は分からない。
確かに重さなら出来上がりの量は一定にはなる。
蜜漬とかジャムとかを同じ状態で良いものを作るとなれば、重さではなく糖度。
ちょっと専門的な本だと糖度表示だし。
使う素材も同じメーカー同じ産地でも年によって原材料の質が違うし。
味だけでなく、保存を考えても糖度を測るのが確実だ。
長年の感とか熟年の技とかいうけれど、チョコのテンパリングを温度計無で作るプロの職人はいないと思う。
過信は禁物。基本に忠実に。
昔はともかく今は文明の利器を利用して計測。
これが一番。
あとは、量考えてもう1個27㎝のボールを買おうかな~?
買わないで福祉プラザの調理室借りるか?
まちがいなく、これだけの量の小豆をさばくと台所が水浸しになる(笑)
職場の和菓子屋の餡場も長靴に撥水加工のエプロン見た目魚屋状態ですから~(爆)
貰っちゃいました♪

どーんと自家製の豆を。
小豆×5袋
黒豆とうずら豆が×2袋づつ。
全部で約9㎏。
買ったら高いですよ~
豆市場で最もブランド力ある北海道産ですから~
過去にも杏にピザ釜とか色々なものを貰ってきましたが、
いただけるものは遠慮なくいただく(笑)
これは私が逆の立場であっても相手にはそうしてほしい。
いいじゃないですかねぇ

これもらったのは1週間前。
先週は開くほうの教室あったりとか前回の日記でも書いたが今月忙しかったのでまだ手つかず。
今週から来週は特に予定ないので、こんだけあるので色々作れる。
で、まずは買っちゃいました↓

糖度計でーす。
こんだけあるので、蜜漬作ろうかなと思い、どうせ作るなら完璧なものをと思い切って糖度計購入しました。
あちこちネットで検索した結果、どうせ買うなら一番イイもの

定価3万2・3千円のアタゴのPAL-Jにしました。
デジタル表示、3秒測定。
測れる範囲も0~99.9と完璧。
水洗いも出来、お手入れも抜群。
値段の差はものの差、同メーカーのも他メーカーのより抜き出た商品。
お値段するだけあって立派な箱入りでした。
楽天で一番安いショップで26,580円で購入。
アマゾンとかは商品説明とか適当だったので、キチンと商品の詳細表示があるとこにしました。
どこで買っても業務用・プロ仕様な商品なので口コミはあっても1件くらい(笑)
温度計も水銀系はちょっとした程度ならいいが、チョコのテンパリングやジャムの煮詰めとかはデジタル系。
どうせ買うなら使い勝手が良くないと、使わなくなる。
道具は大事に使えば一生もの(これは乾電池交換は必要だけど)
教室で以前は錦玉寒とか「〇℃」まで煮詰めると温度表示だったのが、
前回の旧パート4のおさらい会では「〇g」と重さに変わっていた。
温度より重さの方が教室で教えるのに便利かなのかは理由は分からない。
確かに重さなら出来上がりの量は一定にはなる。
蜜漬とかジャムとかを同じ状態で良いものを作るとなれば、重さではなく糖度。
ちょっと専門的な本だと糖度表示だし。
使う素材も同じメーカー同じ産地でも年によって原材料の質が違うし。
味だけでなく、保存を考えても糖度を測るのが確実だ。
長年の感とか熟年の技とかいうけれど、チョコのテンパリングを温度計無で作るプロの職人はいないと思う。
過信は禁物。基本に忠実に。
昔はともかく今は文明の利器を利用して計測。
これが一番。
あとは、量考えてもう1個27㎝のボールを買おうかな~?
買わないで福祉プラザの調理室借りるか?
まちがいなく、これだけの量の小豆をさばくと台所が水浸しになる(笑)
職場の和菓子屋の餡場も長靴に撥水加工のエプロン見た目魚屋状態ですから~(爆)
☆さそりさん * by おやちゃん☆
> 味も道具もいい~
> 糖度計はスコープみたいなのしか使ったことないですが、今はいろんなのが出てるんですね~
> p(^^)q ガンバッテ!
ネットで検索したとき、スコープみたいな糖度計もありましたよ。
そちらの方が価格も半額以下だったけど、値段の差は物の差だったのでこちらにしました。
製菓グッズ専門店ではこれしか扱ってなかったので、衛生面から考えても水洗いできるのもイイです☆
> 糖度計はスコープみたいなのしか使ったことないですが、今はいろんなのが出てるんですね~
> p(^^)q ガンバッテ!
ネットで検索したとき、スコープみたいな糖度計もありましたよ。
そちらの方が価格も半額以下だったけど、値段の差は物の差だったのでこちらにしました。
製菓グッズ専門店ではこれしか扱ってなかったので、衛生面から考えても水洗いできるのもイイです☆
* by みーたん
おお!凄い量の豆ですね。何が出来るのかな?楽しみです♪
糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
☆みーたんさん * by おやちゃん☆
> おお!凄い量の豆ですね。何が出来るのかな?楽しみです♪
ホントに凄い量ですよ~(笑)
これだけあると何でも出来るから。それはそれで迷うが楽しみ。
> 糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
饅頭とか後で粉合わせして調節するのはアバウトでもかまわないんだけど(笑)
寒天や重曹とか0.1gが重要になるものや温度や糖度はわずかの差が凄い差になるから
こちらは正確にきっちり精度の高い測定器が必須。
だから思い切って高価格の糖度計を買っちゃいましたが、いいものだからイイですよね~☆
ホントに凄い量ですよ~(笑)
これだけあると何でも出来るから。それはそれで迷うが楽しみ。
> 糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
饅頭とか後で粉合わせして調節するのはアバウトでもかまわないんだけど(笑)
寒天や重曹とか0.1gが重要になるものや温度や糖度はわずかの差が凄い差になるから
こちらは正確にきっちり精度の高い測定器が必須。
だから思い切って高価格の糖度計を買っちゃいましたが、いいものだからイイですよね~☆
* by ショコラ
糖度計!
すごーーい!
豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
スイカとかも計れるのかしら?
こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
すごーーい!
豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
スイカとかも計れるのかしら?
こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
☆ショコラさん * by おやちゃん☆
> 糖度計!
> すごーーい!
> 豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
> スイカとかも計れるのかしら?
> こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
自分でも糖度計すごーーい!って思います(笑)
これは0.00~99.9まで計測出来るので、スイカとか何でもオールマイティに計れます。
毎回使うときには水を入れて0.00を確認テストしてからと説明書にありました。
ってことは清涼飲料水の糖度も計れるってことですよねぇ
色々計測したら恐ろしいことが分かるんでしょうね~
> すごーーい!
> 豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
> スイカとかも計れるのかしら?
> こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
自分でも糖度計すごーーい!って思います(笑)
これは0.00~99.9まで計測出来るので、スイカとか何でもオールマイティに計れます。
毎回使うときには水を入れて0.00を確認テストしてからと説明書にありました。
ってことは清涼飲料水の糖度も計れるってことですよねぇ
色々計測したら恐ろしいことが分かるんでしょうね~
☆さそりさん
> 味も道具もいい~
> 糖度計はスコープみたいなのしか使ったことないですが、今はいろんなのが出てるんですね~
> p(^^)q ガンバッテ!
ネットで検索したとき、スコープみたいな糖度計もありましたよ。
そちらの方が価格も半額以下だったけど、値段の差は物の差だったのでこちらにしました。
製菓グッズ専門店ではこれしか扱ってなかったので、衛生面から考えても水洗いできるのもイイです☆
2013-05-30 10:45 おやちゃん☆
[ 編集 ]
おお!凄い量の豆ですね。何が出来るのかな?楽しみです♪
糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
2013-05-31 18:37 みーたん
[ 編集 ]
☆みーたんさん
> おお!凄い量の豆ですね。何が出来るのかな?楽しみです♪
ホントに凄い量ですよ~(笑)
これだけあると何でも出来るから。それはそれで迷うが楽しみ。
> 糖度計いいものが手に入って良かったですね。お菓子の材料はは何でも正確に測るのが基本なので道具もいいものを使える方がいいですよね。
饅頭とか後で粉合わせして調節するのはアバウトでもかまわないんだけど(笑)
寒天や重曹とか0.1gが重要になるものや温度や糖度はわずかの差が凄い差になるから
こちらは正確にきっちり精度の高い測定器が必須。
だから思い切って高価格の糖度計を買っちゃいましたが、いいものだからイイですよね~☆
2013-05-31 20:14 おやちゃん☆
[ 編集 ]
糖度計!
すごーーい!
豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
スイカとかも計れるのかしら?
こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
すごーーい!
豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
スイカとかも計れるのかしら?
こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
2013-06-03 00:10 ショコラ
[ 編集 ]
☆ショコラさん
> 糖度計!
> すごーーい!
> 豆とかを煮て仕上がりの甘さにもいいけれど
> スイカとかも計れるのかしら?
> こういった道具は1回買えばずーっと使うものなので、値段がはってもいいもの買っちゃいますよね。
自分でも糖度計すごーーい!って思います(笑)
これは0.00~99.9まで計測出来るので、スイカとか何でもオールマイティに計れます。
毎回使うときには水を入れて0.00を確認テストしてからと説明書にありました。
ってことは清涼飲料水の糖度も計れるってことですよねぇ
色々計測したら恐ろしいことが分かるんでしょうね~
2013-06-03 21:47 おやちゃん☆
[ 編集 ]
糖度計はスコープみたいなのしか使ったことないですが、今はいろんなのが出てるんですね~
p(^^)q ガンバッテ!